2021年11月30日、台鉄EMU900型EP914編成が 台中港で陸揚げされ、台中港線の台中港から彰化まで輸送され...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年12月1日
2021年11月30日、莒光号、復興号客車の廃車回送が運転されました。編成は、E416+SP20007+SP32812+SPK200...
撮影者:劉奕杉 追加日:2021年12月2日
2021年11月27日、「2021仲夏寶島號」が玉里→台東間で運転されました。編成は、DT668(日本で言うD51)+R15...
撮影者:David hsiao 追加日:2021年11月28日
2021年11月26日、日立製作所笠戸事業所で製造され花蓮港へ航送されていたEMU3000型第5編成が、七堵へ輸...
撮影者:Cheng 追加日:2021年11月27日
2021年11月24日、台鉄EMU900型EMU913編成が 台中港で陸揚げされ、台中港線から輸送されました。
撮影者:David hsiao 追加日:2021年11月24日
2021年11月20日、莒光号、復興号客車の廃車回送が運転されました。編成は、E406+SP20030+SP20052+SP2004...
撮影者:劉奕杉 追加日:2021年11月21日
2021年11月17日、EMU300型のEP307編成+EP305編成+EP304編成が、縦貫線で試運転を実施しました。
撮影者:Cheng 追加日:2021年11月18日
2021年11月9日、藍皮解憂號客車出場回送が、南州→潮州→潮州車両基地で回送されました。編成は、R136+藍...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年11月10日
2021年11月2日、藍皮旧型客車の藍皮解憂號化改造に伴う秦陽機械股份有限公司への入場回送が、潮州車両基...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年11月3日
2021年10月30日、「2021仲夏寶島號」が玉里→台東間で運転されました。編成は、DT668(日本で言うD51)+R15...
撮影者:海線(原lightwind)@??臺灣 I like TRAve 追加日:2021年10月30日
2021年10月30日、台北機廠に出来る鉄道博物館予定地にて「國家鐵道博物館籌備處86周年記念公開イベント...
撮影者:劉奕杉 追加日:2021年10月31日
2021年10月28日、日立製作所笠戸事業所で製造され花蓮港へ航送されていたEMU3000型第4編成が、花蓮へ輸...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年10月29日
2021年10月27日、花東線の花蓮→南平→壽豐→南平→花蓮間でDT668(D51)を使用した試運転が運転されました。...
撮影者:摳腳 追加日:2021年10月27日
2021年10月23日より、が運行を開始しました。牽引機はR127+R123で、客車は5両でした。「藍皮解憂號」は...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年10月23日
2021年10月19日、台鉄EMU900型EMU911編成が 台中港で陸揚げされ、台中港線から輸送されました。
撮影者:David hsiao 追加日:2021年10月20日
2021年10月12日、大甲〜彰化間(海線)にてDT668(D51)とCK124(C12)が試運転を実施しました。
撮影者:Cheng 追加日:2021年10月12日
2021年10月8日、台鉄EMU900型EMU910編成が 台中港で陸揚げされ、台中港線から輸送されました。編成は、R...
撮影者:李勻齊 追加日:2021年10月9日
2021年10月6日、R100型のR101が富岡車両基地を出場し試運転を実施しました。
撮影者:李勻齊 追加日:2021年10月7日
2021年9月30日、R100型R123が藍色になり出場しました。R123は「藍皮解憂號」の運転に使用される見込みで...
撮影者:劉奕杉 追加日:2021年10月2日
2021年9月27日、EMU3000形の3011+3012編成を使用した試運転が,樹林〜潮州間で行なわれました。EMU3000...
撮影者:Shengwel Teng(トウ) 追加日:2021年9月29日
2021年9月22日に、「藍皮解憂號」の運行に向けた試運転が実施されました。「藍皮解憂號」は、2021年10月...
撮影者:祐祐 追加日:2021年9月23日
2021年9月18日、5581次(七堵→新左營の復興号)の牽引機E204が故障したことに伴い、鳴日号塗装のE237が救...
撮影者:Jiashiang 追加日:2021年9月19日
2021年9月10日、普悠瑪280次(プユマ280号 運転区間:斗六→台中→台北→花蓮間)の車両が故障し、E300型E323...
撮影者:Cheng 追加日:2021年9月11日
2021年9月7日、日立製作所笠戸事業所で製造され花蓮港へ航送されていたEMU3000型第2編成が、樹林へ輸送...
撮影者:劉奕杉 追加日:2021年9月8日
2021年9月3日に、高雄機廠で修復されていた40TPK32200形40TPK32219(浪漫藍色/インド製)と35TPK32850形...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年9月5日
2021年8月19日に、EMU3000型の第1編成が本線試運転を実施しました。EMU3000型は日立製作所笠戸事業所で...
撮影者:祐祐 追加日:2021年8月19日
2021年8月17日、 R150型のR165が富岡車両基地を出場し試運転を実施しました。
撮影者:すこんぶ台湾組擔當 追加日:2021年8月18日
2021年8月2日より、新高雄機廠が供用開始しています。それに伴って潮州駅と潮州車輛基地に隣接する新高...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年8月10日
2021年8月10日、台鉄EMU900型EMU906編成が 台中港で陸揚げされ、台中港線から彰化までを輸送されました...
撮影者:Cheng 追加日:2021年8月11日
2021年8月6日、EMU300型のEP302編成が富岡車両基地へ入場のため回送されました。鳴日号塗装のE237が牽引...
撮影者:Cheng 追加日:2021年8月6日
2021年8月2日、EMU3000型第一編成が、花蓮から樹林へ輸送されました。鳴日号用塗装のE237が牽引しました...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年8月2日
2021年7月31日、台鉄17m級事業車両30EOB32389(工事展望車)が鉄道博物館へ陸送されました。
撮影者:摳腳 追加日:2021年8月1日
2021年8月1日に、七堵→花蓮間の7558次貨物列車の前位牽引機が鳴日号用塗装のE237でした。貨物列車の牽引...
撮影者:Brian Yang 追加日:2021年8月2日
2021年7月31日、EMU3000形の1本目(12両編成) がR172の牽引で花蓮港から輸送されました。EMU3000形は、...
撮影者:ひかり 追加日:2021年8月1日
2021年7月26日から30日にかけて、日立製作所笠戸事業所で製造された、台湾向けEMU3000形12両が、下松か...
撮影者:Shengwel Teng(トウ) 追加日:2021年7月31日
2021年7月26日、旧山線(三義郷公所・台中線)での展示のため、40SP20053T・35TP32876・40SP20076の3両が...
撮影者:摳腳 追加日:2021年7月27日
2021年7月17日、SP20035(復興號)とSP32584(對號快車)が高雄機廠から鉄道博物館へ陸送されました。SP...
撮影者:Cheng 追加日:2021年7月19日
2021年7月16日に、花蓮〜北浦〜花蓮港間に測定のための試運転列車が運転されました。これは、日立製作...
撮影者:Hung.tw 追加日:2021年7月16日
2021年7月9日、潮州車両基地の新設備供用開始(高雄機廠からの全機能移転のための取り組みの1つ)に向けて...
撮影者:ぴんくく 追加日:2021年7月10日
2021年6月19日、35SPK32600型35SP32616T(莒光号客車)と35TP(K)32800型35TPK32819T(普通車)が、鉄道博物...
撮影者:摳腳 追加日:2021年6月20日