keisuke_9310さん撮影 2025年8月28日に、ハイブリッドSiC-VVVFインバータ制御装置(RG6057-A-M)に更新された阪急9300系9300F (9300×8R)
が、普通や準急などの特急系ではない運用に充当されています。同車は、特急用途から外すための転用改造を受けており、...

【阪急】9300系9300F(C♯9300×8R)が特急以外の運用に

2025年8月28日に、ハイブリッドSiC-VVVFインバータ制御装置(RG6057-A-M)に更新された阪急9300系9300F (9300×8R) が、普通や準急などの特急系ではない運用に充当されています。

同車は、特急用途から外すための転用改造を受けており、運用の幅が広がっています。


記事を評価 

 洛西口〜桂間で撮影された【阪急】9300系9300F(C♯9300×8R)が特急以外の運用に
 keisuke_9310
 いいね(2)
一番下へ移動する

コメント

#76803 おひさま撮り鉄◢͟│⁴⁶

2025年8月29日9時48分
運行開始から1か月以上!ようやく始まりましたか!
通報

#76805 9310が愛車

2025年8月29日9時53分
なんか、3年前の普通、準急の間合運用に入っていることを思い出すなぁ
通報
#76813 [会員]UAとRMのたびじ
2025年8月29日10時41分
8/28,29の2日連続で格下げが朝夕しかない運用に入ってるから、まだ9900が故障したままでなるべく特急に入れたい苦肉の策ではないかと思ってる
通報

#76821

2025年8月29日12時35分
ということはようやく堺筋線に入るかな
通報

#76823 元阪急沿線民

2025年8月29日12時39分
C#9900のVVVFは調整中の様だが、いつまでもこの状態のままではないと思うし、9302Fも出場し整備中だし、年内には9301Fも出場するだろうから、9300系の一般車両化改造が進めば、運用も拡大されると思う。 大阪メトロとの直通運用に関しては、本格的な乗務員訓練も行われていないので、今後調整に入るのではないかな? 堺筋線で運用に入っている所はみたいなぁ
通報

#76839 E233系0番台#E233

2025年8月29日14時12分
なんで準急になるんねん特急のほうがカッコよくない?
通報

#76847 関西圏の鉄道ファン

2025年8月29日14時22分
C#9900のVVVFが治るまでは堺筋には入れなさそう
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する


この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース




ニュース移動