鉄三郎さん撮影 2025年8月28日、大田区平和のつどい(平和祈念花火)開催に伴い、2100形2173編成と2109編成を使用した六郷土手始発の臨時特急が六郷土手→品川間で2本運行されました。なお、六郷土手駅は有効長が6両分のみとなっているため、臨時特急は...

【京急】大田区平和祈念花火開催に伴い六郷土手始発の臨時特急運転

2025年8月28日、大田区平和のつどい(平和祈念花火)開催に伴い、2100形2173編成と2109編成を使用した六郷土手始発の臨時特急が六郷土手→品川間で2本運行されました。なお、六郷土手駅は有効長が6両分のみとなっているため、臨時特急は後ろ2両をドアカットする形で運行されています。六郷土手駅には2025年度にホームドアの設置予定があり、来年度以降も同様の対応が取られるかどうかが注目されます。

記事を評価 


一番下へ移動する

コメント

#76760

2025年8月28日22時10分
編成長的に1890番台かと思ったらまさかの
通報

#76761 9000の赤帯車早く乗りたい人

2025年8月28日22時14分
六郷土手って8両入れたんだ… (と言うか、2100はダメな気がする)
通報

#76776 京急1000形1217編成

2025年8月29日0時32分
あ、まてよ… 93Cに2173で95Cに2109ってことは91Cはどの編成が運用に入ってたんだ??わかる方教えてください
通報

#76787 3950のGTO

2025年8月29日7時56分
1890番代とか1駅のみの通過の臨時急行運用していたような
通報

#76854

2025年8月29日14時56分
六郷土手行の特急幕とかあったら見たかったな〜
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。



この記事の作者について
まいかぜ
まいかぜ

2nd-train ライター

2018年より記事執筆を担当

JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄など首都圏の鉄道を中心に執筆

2,100件以上の鉄道ニュース記事を執筆

150社以上の鉄道会社について記事を作成

首都圏の鉄道を中心に、新型車両導入やダイヤ改正などの最新情報を配信。特にJR東日本と東京メトロの動向に詳しく、わかりやすい記事作成を心がけています。