Doraさん撮影 2025年7月7日より、名古屋鉄道の4000系4013Fに「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピングが施され、運行が開始されました。このラッピング列車は、愛・地球博記念公園で7月12日に開幕する「鈴木敏夫とジブリ展」に合わせた企画です。

【名鉄】4000系4013F「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピング列車運行開始

2025年7月7日より、名古屋鉄道の4000系4013Fに「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピングが施され、運行が開始されました。このラッピング列車は、愛・地球博記念公園で7月12日に開幕する「鈴木敏夫とジブリ展」に合わせた企画です。


記事を評価 

【名鉄】4000系4013F「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピング列車運行開始
 Dora
 いいね(8)
【名鉄】4000系4013F「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピング列車運行開始
 Dora
 いいね(3)
【名鉄】4000系4013F「鈴木敏夫とジブリ展」ラッピング列車運行開始
 Dora
 いいね(3)
一番下へ移動する

コメント

#70280 [会員]グランドひかり10号車
2025年7月8日9時55分
4000系での喜多山駅高架共用開始もそろそろ本格始動ですね。渡り線が使用開始すると遂に3300系の3306Fは本線に戻ります。スカート色とかセミクロスシートにするとかたくさん話題が出て来ますね。
通報

#70360 名鉄9515好き

2025年7月8日19時43分
見ると一瞬京成N800のリバイバル塗装に見える。
通報

#70361 名鉄9515好き

2025年7月8日19時44分
3306も戻りそうだし、瀬戸線の「改革」が始まるな
通報

#70525 3700(未更新)LOVE

2025年7月10日10時54分
3306戻るんですか?!じゃあ今のうちにとりに撮りに行かないと...
通報

#71132

2025年7月13日23時03分
瀬戸線は急行と準急なくすと思います
通報
#71279 [会員]グランドひかり10号車
2025年7月15日9時37分
はい、そのため、新車で導入後も併結相手がいないにも関わらず電気連結器はそのままだったんですね。4000系は併結運用想定外ですから導入時より電気連結器は非装備です。喜多山駅の渡り線が工事進捗により廃止され喜多山駅折り返し運転が出来なくなったためその時期に導入をしていた3300系で増備した経緯なんですね。元々戻る事を想定して造られた珍しいパターンの車両なんですね。JR貨物のEF510の500台と同じ理屈です。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。



この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース



ニュース移動