セントラルさん撮影 2025年4月19日に、新川検車支区で「9500系6次車お披露目会」が「一般プラン」と「プレミアムプラン」の2プランで開催されました。「一般プラン」は、第1部9:20~10:20・第2部10:50~11:50・第3部13:20~14:20・第4部14:50~15:50の4部...

【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

2025年4月19日に、新川検車支区で「9500系6次車お披露目会」が「一般プラン」と「プレミアムプラン」の2プランで開催されました。「一般プラン」は、第1部9:20~10:20・第2部10:50~11:50・第3部13:20~14:20・第4部14:50~15:50の4部制で開催されました。「プレミアムプラン」は、午前の部(9:20~11:50)・午後の部(13:20~15:50)の2部制でした。集合場所は新川検車支区東側でした。参加金額は「一般プラン」は3000円、「プレミアムプラン」は9521円でした。参加には事前申し込みが必要で、申し込みは定員先着制でMaaSアプリ「CentX」から、2025年4月11日より受け付け開始されました。 「一般プラン」では、9500系6次車の9521編成のほか、6000系6005編成なども展示され撮影が楽しめました。


〜参考リンク〜
【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

記事を評価 

【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催
 セントラル
 いいね(19)
【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催
 セントラル
 いいね(13)
【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催
 セントラル
 いいね(16)
【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催
 セントラル
 いいね(16)
一番下へ移動する

コメント

#60856 ク3702

2025年4月19日21時13分
6000は廃車になるなよ?廃車にするなら6502fをどうぞ(((6500系ファンに怒られろ
通報

#60863 205系東海色

2025年4月19日21時57分
高床の6003〜6005Fは検査切れ間近も有れば高床4両は消滅か…増備が進めば幌を使った6両や8両といった貫通型を活かした編成を本線や犬山、常滑、河和線をメインにし、0番台を三河線や各務原・広見線へ固定となるか… 廃車が6003〜6005Fならば吉良吉田や本星崎などのカーブと段差のある転落の危険性のある駅での乗降の改善にもつながる
通報

#60884 木樹

2025年4月20日6時00分
なら車体傾斜装置をつけたら?
通報

#60896 masa

2025年4月20日8時44分
車両限界に抵触するから付けられないでしょ。1600系から続く車体傾斜装置を装着することを目指した車両のコンター(車体断面形状)が、なぜ名鉄の一般的な限界(2740mm)より40mmも狭いのか、なぜ車体上部、下部が絞られているのか、分かりますか?他の例を挙げるなら、例えばJR東海383系の最大幅は2850mmですが、383系は振り子式車体傾斜装置により5度の車体傾斜を行います。傾斜1度につき20mm車体の幅を減らすのが一般的な傾向ですから、JR東海の20m級車両の最大幅2950mm(311系や211系等)より100mm狭くなります。N700系も1度の車体傾斜を行う関係で、700系までの車両より20mm狭くなっています。9500系は車体傾斜装置を装着することを想定していませんから、車両最大幅は2740mmとなっていますし、上下の絞りがなくストレート形状となっていますから、当然装備することはできないですよね。
通報

#60897 阪急マルーンは小豆味

2025年4月20日8時49分
関東と違って料金安すぎないか?
通報

#60899 名鉄9515好き

2025年4月20日9時38分
名鉄ではいつもこのような値段ですよ。
通報

#60903 ク3702

2025年4月20日10時10分
6004.6005が離脱したらしいです。舞木送りにされたら廃車回送される可能性が高いです。残りの編成の記録はお早めに。
通報

#60916 9500系6次車

2025年4月20日11時57分
写真を見て思ったこと ①一枚目の9500系の行き先が「快特岐阜」   …は? ②二枚目の9500系の行き先が「特急名古屋」  …まあまあ、、 ③三枚目の6000系の行き先が「準急新可児」  おー!(最寄り駅犬山線だからなんかうれしい) ④四枚目の6000系が行先系統板を付けている  …… 7700系か!!!
通報

#60926 グランドひかり10号車

2025年4月20日12時36分
ご指摘ありがとうございました。確かにそうなんですが、以前、2000系は3500系と連結しイベントで運転されています。貫通させるか…は別として、車体傾斜するかしないかは可能不可能とは論点が異なりませんか?保安装置関連、運心上も可能なはずで、車体傾斜も物理的にOFFが出来ない自然振り子でない限り混結は可能と思いますがいかがでしょうか?
通報

#60954

2025年4月20日18時31分
いもむしラストランとか5500系復刻塗装の頃を知ってる世代からしたらこれでも高すぎ
通報

#60968 masa

2025年4月20日23時03分
横から失礼します。 ミュースカイは常滑線で車体傾斜を行いながら高速走行することを前提に運用が組まれています。また、常滑線以外では車体傾斜は使用していません。それは、本来の速度よりも高い速度で走行するために、常滑線にM式ATSに加えてATS-Pを設置することで可能としているからです。また、車両の設計という点では、2000系と言えども、大元をたどれば3500系の設計が土台となっていますから、併結して走行することは何ら問題はありません。 しかし、いくら併結して走行することが可能とはいっても、今後2000系と3R系統(9500·9100系を含む)の併結の運用はイベントや回送、緊急時の救援などを除くと、行われないと思われます。 もともと、空港運用においては1600系に3R系統の車両を併結し一部特別車として運用することが検討されていましたが、それを2200系の貫通編成に変更した経緯があります。(実際2200系は2000系3連時の岐阜方2両が設計の土台となっています。モ2200形のパンタグラフが逆向きなのはその名残です。)その経緯があるのに、今さら2000系に3R系統の車両を併結して運用することは、2200系の存在を自ら否定することになってしまいます。もちろん、事故や故障で2200系や1200系の代走として行われる可能性はゼロではないと思います。が、そもそも90年の10月に座席指定の特急と指定しない高速という種別のあり方を見直し、一部指定席の特急が生まれた際、1000系と7000系やSR車と併結したことにより乗り間違えた際に車両間の行き来ができないといった問題が発生し、1200系を新造し1000系を分割して組むということが行われた過去があり、それが1600系を使用した併結計画から2200系の新造計画に影響を与えたわけです。 以上のことから、2000系と3R系統との併結運用は通常では行われないと考えられます。
通報
#60969 [会員]Moco
2025年4月20日23時13分
すみません混ぜ混ぜになりました。イベントなどの運用はあり得ると発言させてただいています。 車両側はATS、制御ともに3100系との併結試験を行っていることから可能ということは認識しています。 ミュースカイの一部特別車化はミュースカイが他のアクセス特急と運用が異なるためあり得ないと思います。ミュースカイを全車特別車にしている意味が無くなってしまうのではないでしょうか。 アクセス特急の一部特別車より上の扱いをされているものを格下げする意味がなく、それならばミュースカイの特別車はつかわずに一般車を使おうということになると思います。名古屋駅まで最速28分を売りにしてミューチケットを販売している名鉄側からしてもそれは不利益となるわけで行うことはミュースカイが不要ということになると思います。 噛み砕いて説明しました。
通報

#61002 3700(未更新)LOVE

2025年4月21日18時09分
横から失礼します。たとえば常滑線を走るのは不可能だとしても新鵜沼始発で神宮前で切り離せばよいのではないかと思いますが、おっしゃる通りミューチケットなしでのミュースカイ運用は名鉄側から圧倒的な不利益になるので考えにくいですね。しかし3500営業運転30周年記念イベントで3501+2001のように9520/9120系運用開始記念で9521+2003の最新型と名鉄130(空港線20)周年のブルーミュースカイの連結の団体イベントが行われるといいなと思います。
通報

#61016 グランドひかり10号車

2025年4月21日19時35分
詳しいご説明で感謝いたします。ありがとうございました。物理的な可不可と理論上の可不可では解釈の着地点が変わりますし御二方の見解が細部まで理解できました。
通報

#61053 グランドひかり10号車

2025年4月22日13時21分
いや〜、確かに言えますね。まあ、神宮前③に入れてしまうと、分割した車両は両方とも太田川方面になります。金山③でしたら名本に分岐可能です。ま、いずれにせよセントレアまでは2000のみで走る定義にしてしまえば良いですからね。
通報

#61119 名鉄9515好き

2025年4月22日21時15分
離脱したんですか?
通報

#61358 パノラマスーパー

2025年4月25日16時40分
2200系に貫通扉をつける改造をして9120系と連結して通り抜けのできる特急を作ってほしい
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する

記事のタグ

6000系のニュース9500系のニュースイベントのニュース名古屋鉄道のニュース撮影会のニュース新車両のニュース検車区のニュース



(記事作成担当者:Nanohana

2025年4月19日20時04分追加


〜関連イベント情報〜

【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

同じ会社の他の記事

【名鉄】6000系6004F舞木入場回送

【名鉄】6000系6004F舞木入場回送

撮影: 白猫太郎
【名鉄】「第17回 名鉄でんしゃまつり」開催(2025年4月)

【名鉄】「第17回 名鉄でんしゃまつり」開催(2025年4月)

撮影: セントラル
【名鉄】3500系3524F舞木検査場入場回送

【名鉄】3500系3524F舞木検査場入場回送

撮影: あらみり
【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

【名鉄】新川検車支区「9500系6次車お披露目会」開催

撮影: セントラル
【名鉄】「西尾の抹茶」PR系統板取り付け開始

【名鉄】「西尾の抹茶」PR系統板取り付け開始

撮影: くろ
ホーム > ニュース > 名鉄のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動