Yusukeさん撮影 2025年3月28日に、多摩湖線所属の9000系9102F・9103F・9105Fが幕式からLEDに交換されていることが確認されています。
9104Fは武蔵丘に入場中のため現時点では確認することができません。

【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更

2025年3月28日に、多摩湖線所属の9000系9102F・9103F・9105Fが幕式からLEDに交換されていることが確認されています。 9104Fは武蔵丘に入場中のため現時点では確認することができません。


〜参考リンク〜
9000系9102F(9102編成)の編成データ

記事を評価 
【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 Yusuke
 いいね(7)
【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 Yusuke
 いいね(7)

【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 ryo78369
 いいね(5)
【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 Yusuke
 いいね(6)
【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 特急ソニック0号
 いいね(0)
【西武】9000系一部編成を除き行先表示器が幕式からLEDに変更
 特急ソニック0号
 いいね(1)
一番下へ移動する

コメント

#58957

2025年3月29日19時52分
6000系ベースのものでは?
通報

#58987 重機のきゅうり

2025年3月29日22時12分
9108Fはどうなのか?
通報
#59018 [会員]元大泉学園駅利用者
2025年3月30日7時45分
後数年で廃車にするのなら、方向幕をわざわざコストをかけLED化するのも奇妙な話ですね。 スチール車体の小田急8000形を「サステナ車両」として導入するわけですから、すでにVVVF化されているスチール車体の9000系も廃止対象から外れてもおかしくはないですね。(9000系は、小田急8000形や東急9000系と違いツーハンドル車ですが) 9000系を継続使用する分、サステナ車両として導入される東急9000系の数が減るということかな? そうなると9000系の型式番号がかぶることになるので、東急9000系の番号をどうするのか? 楽しみですね。
通報

#59149

2025年4月1日5時08分
西武9000系はサステナで置き換え対象外やで
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する

鉄道ニュース




ニュース移動