ゆだもさん撮影 2025年2月26日に、13000系13037F(13037-④-13087)が竣工に伴う試運転を実施しました。この編成は、13037号車,13087号車が新造で、13537号車,13587号車は編入となっています。

【京阪】13000系13037F(13037-④-13087)が竣工に伴う試運転を実施

2025年2月26日に、13000系13037F(13037-④-13087)が竣工に伴う試運転を実施しました。この編成は、13037号車,13087号車が新造で、13537号車,13587号車は編入となっています。



〜参考リンク〜
【京阪】13000系13037Fの13087号と13037号が川崎車両で落成し陸送
【京阪】元13750形と思われる13000系中間車両(京都方の車番は13537)が姿を見せる

記事を評価 
【京阪】13000系13037F(13037-④-13087)が竣工に伴う試運転を実施
 ゆだも
 いいね(9)
一番下へ移動する

コメント

#55826 快速各停

2025年2月26日23時59分
ようやく試運転か
通報

#55829

2025年2月27日1時48分
ダイヤ変更まで1ヶ月を切り、ようやく試運転ですね。13037と13087はかなり長いこと車庫に閉じこもっていましたね。転用車の元車番も気になります。
通報

#55834

2025年2月27日7時36分
1年も塩漬けとはたまげたなぁ
通報

#55847 やっさん

2025年2月27日9時54分
ダイヤ改正に向けて13045Fまでの試運転ラッシュが発生しますね。気になるのは閑散時の8両編成運用が無くなる事で6000系の運用が限定されるので、どうなるでしょうね。
通報

#55850 遠くからの京阪電車ファン

2025年2月27日9時59分
いよいよ試運転が始まりましたか、これから試運転ラッシュですね。どういう運用で使われるか気になります。
通報

#55877

2025年2月27日16時04分
リニューアル時に両数変更がしやすい仕様にしておけばよかったのに現在の6000系は8連以外で使うことが難しいようですからね… 今の所昼間は車庫に置いておくしかないですね。
通報

#55887 magnamosaka

2025年2月27日19時33分
たぶん、3月改正からの、本線4両普通用じゃないですか? 今後、13000系が、短編成運用が可能と言うことで、先頭車のみ製造が増えると思います。
通報

#55901 ハルハルバルバル

2025年2月27日23時31分
交野、宇治線での4両編成での運用だけではなく13000系は編成を柔軟に変えて運用につける仕様です。交野と宇治線でのワンマン運転だけでの運用に入る訳では無いですよ
通報

#55913 プレミアムカー

2025年2月28日8時37分
先頭車と中間車の差がよくわかります。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。


鉄道ニュース




ニュース移動