みどはたさん撮影 2024年8月30日に、大雨の影響で、東急田園都市線への直通運転中止が発生し、北千住止まりの急行が運転されました。

【東武】北千住止まりの急行が運転

2024年8月30日に、大雨の影響で、東急田園都市線への直通運転中止が発生し、北千住止まりの急行が運転されました。


記事を評価 
【東武】北千住止まりの急行が運転
 みどはた
 いいね(38)
【東武】北千住止まりの急行が運転
 みどはた
 いいね(30)

一番下へ移動する

コメント

#43045 EF651001

2024年8月31日2時50分
北千住より先は一切、半蔵門線内にも入線できなかったのですか…?
通報

#43062 🌟銘鉄🌟

2024年8月31日14時23分
ゴースト定期おつかれ
通報

#43085 きほぶ

2024年8月31日19時51分
これしょっちゅう運転されるから投稿するほどのことでもないと思います。
通報

#43110 東急嫌い

2024年9月1日7時56分
なんで田都の大雨で東武が半蔵門線に入れなくなるんでしょうねぇ? 田都が渋谷で折り返してこっちに来ないのが道理と言うものでしょうに
通報

#43131 啓一

2024年9月1日11時58分
東武北千住止まりは半蔵門線や日比谷線直通運転中止の時に発生します。特に半蔵門線は元々東武との直通運転計画がなかったので東武から普通に折り返せる駅が渋谷しかないため押上にも行かず北千住止まりとなります。押上と東京スカイツリーは営業案内等は異なりますが、制度上は同じ駅なので乗り換え可能駅となります。
通報
#43140 [会員]M.T.
2024年9月1日15時40分
半蔵門線は、今田園都市線と呼ばれている路線の近郊区間、玉川線を地下化する際に延長したもので、延長部分は山手線の内側に入るので営団が建設運営しました。渋谷は既存部分と延長部分の境目、また会社の境目ですが、終点ではなくただの途中駅です。渋谷を挟んで東西は事実上一つの路線なのです。折り返すなら渋谷よりも半蔵門駅や清澄白河駅で渋谷方面へ折返すほうが現実的かつ日中も行われています。 渋谷は折返し設備も貧弱で、早朝夜間を除いて折り返すなんて不可能です。 あと、玉川線は東急の外様路線ですので、東急嫌いでもご容赦いただければ。
通報

#43182 しらす

2024年9月2日7時33分
北千住でわざわざ留置線で折り返すなら曳舟行きにたほうが楽な気がします
通報

#43228 MV

2024年9月2日20時12分
東武では大金をかけて押上駅の1番線から逆線出発し、曳舟駅手前で渡り線により曳舟駅2番線下りホームに入線できるよう設備工事を行っていますが、実際に使用されたとは聞いたことがないです。改修中のとうきょうスカイツリー駅では中線で10両編成の折り返しができる計画なので、こちらをメインにしたいのかも知れません。
通報

#43239 きほぶ

2024年9月2日22時59分
北千住に到着した乗客は千代田線に誘導されます。そのため、同線の混雑が悪化してしまいます。 移設後のとうきょうスカイツリー駅の一部ホームが10両対応という話があるそうなので、とうきょうスカイツリー駅まで入線できれば、異常時に千代田線の混雑悪化を防ぐことができると思います。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

東武鉄道のニュース



(記事作成担当者:Nanohana

2024年8月30日23時51分追加


同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > 東武のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動