しぐま❄️さん撮影 2024年8月30日、降り続いた大雨の影響で東海道新幹線が運転取り止めとなり、315系を使用した名古屋発塩尻行の臨時の快速列車が運転されました。使用車両は神領車両区のC114編成+C104編成でした。なお、洗馬以東に315系が入線するのは...

【JR海】東海道新幹線の運休に伴う315系使用の臨時快速が運転

2024年8月30日、降り続いた大雨の影響で東海道新幹線が運転取り止めとなり、315系を使用した名古屋発塩尻行の臨時の快速列車が運転されました。使用車両は神領車両区のC114編成+C104編成でした。なお、洗馬以東に315系が入線するのは初めてのことです。


記事を評価 
【JR海】東海道新幹線の運休に伴う315系使用の臨時快速が運転
 しぐま❄️
 いいね(70)
一番下へ移動する

コメント

#43151 鶴見線沿線住民

2024年9月1日19時04分
ついに東日本管内まで来たか。
通報

#43260

2024年9月3日10時52分
そして塩尻ではE233系の快速東京行きが迎えに来たという流れならもっとすごい!
通報

#43336 ワイド周遊券

2024年9月4日10時34分
今後東海道と中山道ではこのような連携レスポンスは必須でしょう。線路使用料や車両使用料でJR会社跨ぎは何かと大変とは思いますが、先ずは移動手段の確保。315系で救済臨時列車とするなら、いっそ12両にして八王子くらいまで行ってあげても良いのかと。ホームドアや保安装置などの問題を事前にクリアしておけば良い話。315系車両自体は中央東線の狭小トンネル対応済みなので使えますからね。今後、JR東日本とJR東海の本気の対策を見てみたいです。E233系グリーン車付きの12両編成が中津川駅に居たらびっくりするでしょうね。でも塩尻駅まででも対策してくれているJR両社には感謝ですね。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

315系のニュースJR東海のニュース



(記事作成担当者:Butterfly
(記事最終モデレーター:れたす)

2024年8月30日16時12分追加


同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > JR海のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動