HKさん撮影 2024年8月3日に、正雀工場にて阪急9300系のクロスシートが廃棄されていることが確認されています。
正雀工場へ入場中で、「PRiVACE」(2350形)の組み込みが予定されていない編成であった9300Fのものであることも考えられ、ロングシー...

【阪急】9300系のクロスシートが廃棄されていることが確認

2024年8月3日に、正雀工場にて阪急9300系のクロスシートが廃棄されていることが確認されています。 正雀工場へ入場中で、「PRiVACE」(2350形)の組み込みが予定されていない編成であった9300Fのものであることも考えられ、ロングシート化など今後の動向が注目されます。

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#41185 快速各停

2024年8月3日15時24分
優先席ロングシートで使用されてた座席も見える
通報

#41198

2024年8月3日17時39分
9300系も7両ユニットになるのか。
通報

#41217 Hello hankyu

2024年8月3日20時53分
廃車...か。6350Fが歯医者←誤字になってるしねぇ。
通報

#41240

2024年8月3日23時12分
9300fが7連化になったら3331fの廃車の確率が高くなっちゃう。
通報

#41243 たまきゅーこー

2024年8月3日23時47分
阪急9300系の客室窓位置て他の形式より窓の大きさがあり、また低い位置まで窓となっていると思いますが、ロングシートには背もたれの高さがあるものが採用されるのでしょうか。
通報

#41245 大トロのサンマ

2024年8月4日0時18分
宝塚線の8000系,1000系に転用すればいいような… 日生エクスプレスとかでは窓割りさえどうにかすれば好評になりそう
通報

#41257

2024年8月4日2時39分
9300系はどっかでロングシート改造するとあったし、9300fが機器更新と同時にリニューアルしてロングシートになるんだろうな  
通報

#41273 塩浜

2024年8月4日9時50分
トップナンバーですのでロング化よりリニューアルで撤去された8000系クロスシート(神戸線の8003・8004と宝塚線の8006・8007)を流用して9300Fに組み込むのではないかと思うんですが、それにその4編成クロスシート分の数を合わせば9300F8R分のシート分ピッタリとありますので恐らくそうなるか指摘のようにロング化になるのではないかと予測はしています。
通報

#41274 綾小路文麿

2024年8月4日10時02分
先代特急車6300系は扉位置の兼合で3扉ロングシート化が不可能で大半が廃車されたが、先々代の2800系は3扉ロングシート化されて10年程は運用されていた。 9300系も順次、3扉ロングシート・一部は7連化されて本線系統の普通・準急、更に6連又は4連化されて嵐山線の6300系の置き換えもあるのでは…。
通報

#41276 コードブルー

2024年8月4日10時57分
通報

#41288 くろよん

2024年8月4日15時34分
捨てるのにも金かかるんだから、ただでくれ。
通報

#41290

2024年8月4日16時39分
まさか廃車は出しませんよね?
通報

#41299 空気読めないKY

2024年8月4日19時22分
くれよ
通報

#41355 Hello hankyu

2024年8月5日18時21分
追記 7連化するなら8300とか7300のを摘出するやろな。7300F他7Rがそうなったし。
通報

#41356 Hello hankyu

2024年8月5日18時24分
注意!このクロスシートは恐らく9300Fのものと思われます!9300FにはPRiVACEが組み込まれていませんので、その確率は0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%に等しいでしょう😅
通報

#41511 マリンやくも

2024年8月7日14時09分
ほんとに同感
通報

#41618 プレミアムカー

2024年8月8日20時23分
9300fの特急人生も終わりか・・・
通報

#42172

2024年8月18日11時32分
9300系のプライベース車によって抜かれた中間車両は一時的な休車ですよね。今後2300系は追い追い新造されてそこにプライベース車が組み込まれる予定なので、それが終われば抜かれたその中間車両は元に戻り純粋な8両編成の9300系のはずですよね。なので、今後9300系が特急運用をやめるのであれば、座席はロングシート化で進んでいくでしょう。
通報

#48842 の

2024年11月26日10時00分
よく見たら転換できないクロスシートのみが廃棄されているようにも見えます。と言うことは転換できる部分は残している可能性もあります。また、7両化すれば1両あまることになりますので、あまった1両を他車に転用は出来ないでしょう、日立製の車両ですし、古いアルナ製への組み込みも出来ないでしょう。最も有力なのはロングシート化、車内のLCD改造、行先表示のLED化させて8両のまま運用するのが有力ではないでしょうか。
通報

#50855 OTO鉄

2024年12月29日19時00分
9300特急ラストランセレモニーやってくれないかな…
通報

#58690 畑電オタク

2025年3月27日21時38分
5万円くらいなら買うから廃棄しないでくれ
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

入場のニュース



(記事作成担当者:Nanohana

2024年8月3日13時53分追加


同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > 阪急のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース




ニュース移動