シーラカンスさん撮影 2024年7月31日、3000系3513F+3555Fが千代田工場を出場し、住之江検車区羽倉崎検車支区まで回送されました。

【南海】3000系3513F+3555F 千代田工場出場回送

2024年7月31日、3000系3513F+3555Fが千代田工場を出場し、住之江検車区羽倉崎検車支区まで回送されました。


〜参考リンク〜
3000系3513F(3513編成)の編成データ
【南海】3000系3513Fが再び千代田工場へ回送

記事を評価 


【南海】3000系3513F+3555F 千代田工場出場回送
 快急
 いいね(13)
一番下へ移動する

コメント

#40993

2024年7月31日22時18分
なんか凄い顔した電車ですね
通報

#40994

2024年7月31日22時31分
え?羽倉崎でどうするの??おでこの部分は事故でへこんでいますが。幌も事故で変形したままの状態。しかしながら貫通扉は色なし状態で取り替えられ、方向幕のガラスも取り替えられ(もし営業運転する場合そこだけLED化?)、なんか謎だらけですね。
通報

#40998

2024年7月31日23時18分
どうしてこうなった
通報

#41000 ゆっかー推し

2024年7月31日23時22分
もうそろそろ復帰か!?
通報

#41003 田中 啓夫

2024年7月31日23時33分
そのまま廃車になるかも
通報

#41004

2024年7月31日23時45分
おでこの辺り、何かぶつけたような感じやけど?
通報

#41010 85008500

2024年8月1日8時27分
貫通扉の色が...
通報

#41029

2024年8月1日14時14分
憶測しかできませんが…前頭部の凹みはありますが台枠・セミステン内部の鋼製骨組みに損傷が少ないから3515Fとの8連での中間封じ込めにするのかも。前面幕は不要だから撤去も説明がつく…ただ、電連がないのが謎
通報

#41045

2024年8月1日20時24分
おかしい
通報

#52734 けいくん鉄道

2025年1月26日15時41分
電連のカバーが破損しているからね ショートするかもしれんよあの赤い愛知の鉄道みたいにね
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



編集履歴を見る(記事作成担当者:まいかぜ)


参考リンク

3000系3513F(3513編成)の編成データ

関連記事

同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > 南海のニュース > この記事
同じ日の記事を見る


この記事の作者について
まいかぜ
まいかぜ

2nd-train ライター

2018年より記事執筆を担当

JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄など首都圏の鉄道を中心に執筆

2,100件以上の鉄道ニュース記事を執筆

150社以上の鉄道会社について記事を作成

首都圏の鉄道を中心に、新型車両導入やダイヤ改正などの最新情報を配信。特にJR東日本と東京メトロの動向に詳しく、わかりやすい記事作成を心がけています。