鳩 ヶ 峰 🌿🕊さん撮影 2024年5月23日に、6両編成だった13000系13032Fが、4連化(13032-④-13082)されていることが寝屋川車庫にて確認されています。改番された13691号車と13690号車がおり、それぞれ元は中間M車の13150形のようです。

【京阪】13000系13032Fが4連化

2024年5月23日に、6両編成だった13000系13032Fが、4連化(13032-④-13082)されていることが寝屋川車庫にて確認されています。改番された13691号車と13690号車がおり、それぞれ元は中間M車の13150形のようです。


記事を評価 
【京阪】13000系13032Fが4連化
 鳩 ヶ 峰 🌿🕊
 いいね(9)
一番下へ移動する

コメント

siki松ちゃん
2024年5月25日23時06分
13032も4連化になりましたか。今年一杯で先の方向性を決めたいのでしょうか?来年の関西万博もあるのでダイヤ改正もしたいのでしょうか。2022年から13000系を18両製造するとはありましたが、12両は先頭車ばかりでしたが、残り6両も先頭車を製造するのでしょうかね。予測が難しいですね。
通報
2024年5月25日23時42分
状況がわからない、誰か説明してくれ
通報
快速区急
2024年5月25日23時48分
13037F〜13039Fだけでなく、既存の30番台を改造してまで4連を増やす意図が見えません。4連化の半端車がどうなるのか気になっていたところで中間M車が13690、13691に改番。13040F、13041F(30番台?)が作られそうですが一体どんな編成なんでしょうか。
通報
電車大好き
2024年5月26日3時25分
京阪の事業車両初めて観ました!
通報
快速区急
2024年5月26日10時20分
乗りものニュースでは『13000系の追加導入のスケジュールと両数は、京阪の広報部によると「2025年度に18両を増備予定」とのこと。』とあります。(2023年4月の記事。)13037〜13039の先頭車たちを引くとあと12両が2025年度までに出てくることになります。2025年まで新たな車両は営業線に入らないのでしょうか…?だとしたらその間にいろいろな変化がありそうです。
通報
やっさん
2024年5月27日16時25分
13000系の13032Fの4両編成化でまた沼状態になりましたね。今の京阪では増解結の試験は行っているものの、すぐに実施するとは思えず4両編成運用が増えると解釈しています。もしかしたら中之島線で中之島駅〜天満橋駅でピストン運用にしてワンマン運転を行うのではないかと妄想しています。
通報
快速区急
2024年5月27日19時27分
運転協会誌によると京阪は「柔軟に編成替えできる車両設計」が重要としています。まるで2600系のような感じですが13000系でそれがしやすいようにしていく流れでしょう。また、列車の本数よりも編成の車両数で輸送力を調整できる能力が重要ともあるので本線の一部4連ワンマンなどはあり得ない話ではないかなと思います。
通報
プレミアムカー
2024年5月27日21時24分
もう元の6両編成に戻ることは不可能ではないか?
通報
やっさん
2024年5月28日3時59分
様 原点回帰なのでしょうか。2000系は4両編成から7両編成まで自在に組成していました。2600系登場時は4両編成と6両編成のみでしたが、30番代が登場してからは5両編成と7両編成が加わり、更に架線電圧1500V昇圧後は8両編成まで加わりました。最近は7両編成と8両編成の二本立て(支線を除く)に拘っていましたが、流石に閑散時は輸送力過多の状態です。中之島線のみならず萱島駅〜中之島駅間の普通も閑散時は4両編成ワンマン運転になるのでしょうか。
通報
2024年5月29日23時43分
京阪の両数が減らしていきそうですね
通報
やっさん
2024年5月31日0時47分
様 京阪は七条駅〜宇治駅間はJR西日本奈良線、私市駅〜京橋駅間はJR西日本学研都市線、全体としては第二京阪高速道路がライバルになって乗客数が減っているのが現状ですね。
通報
13000系より1300系
2024年6月1日19時20分
13033Fもそのうち4連化されるんでしょうね。 そして13000系6連は淘汰されるんでしょうね。
通報
アセちゃん
2024年6月1日19時48分
中之島線4連運転はやばい できようと思えばできるのか?
通報
siki松ちゃん
2024年6月1日20時33分
4連化されるのは何時くらいでしょうか?されるとダイヤ改正があると思うのですが。それとも去年みたいに見直しで今年中にダイヤ改正があるのでしょうか。先行きがわからないですね。
通報
遠くからの京阪電車ファン
2024年6月1日21時33分
今日は、所定の6両には全て7両が運用されていたようですが、平日も6両運用はなくなるのでしょうか。
通報
やっさん
2024年6月2日2時13分
様 某アメブロでブルーシートを被った京阪13000系らしき車両が写っていましたが、シルエットがまた先頭車なのです。短編成化が進みそうですね。確実に中之島線延伸の延期が影響していますね。
通報
遠くからの京阪電車ファン
2024年6月2日18時15分
6月2日日曜日も所定の6両には全て7両運用見たいですが、平日の明日からは6両編成は動くのでしょうか。京阪電車の計画はどうしたいのか全く先が見えない。
通報
やっさん
2024年6月6日9時39分
恐らくそうなるでしょうね。その代わりに10000系は増結されて本線運用になるかも知れません。
通報
快速区急
2024年6月16日10時44分
13000系の6連が全て離脱、余剰になった2両×6編成を13540、13690という形式にする、13040〜13045の先頭車のみを新造し4連化する、13031〜13045という4連×15本が出揃う…という流れが簡単に想像できます。(京阪のことなのでどうなるかは分かりませんが)25年度に18両増備ということにも13037〜13039の先頭車も合わせて成り立ちます。本線ワンマン(萱島ローカルと京都方普通も?)はほぼ確実ですね。 13031Fには車外カメラはありません(あじさい号 の予備ためにいち早く営業運転させるため…?)が新たに改造された13540号車などにはついています。13037〜13039にはワンマン用のモニターのようなものも見られるのでより一層本線4連ワンマンを感じます
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインするとハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する

鉄道ニュース




ニュース移動