SHIMAKAZEさん撮影 2024年4月23日、富吉検車区所属の2000系XT01が営業運転に復帰しました。本編成は3月15日のダイヤ変更後に運用から外れていましたが、最近の車両不足により復帰した模様です。

【近鉄】2000系XT01が営業運転に復帰

2024年4月23日、富吉検車区所属の2000系XT01が営業運転に復帰しました。本編成は3月15日のダイヤ変更後に運用から外れていましたが、最近の車両不足により復帰した模様です。



〜参考リンク〜
【近鉄】2000系XT01が運用離脱し正面窓には休車の貼り紙という状態に
【近鉄】2000系 XT01が廃車のため陸送

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#35260 近鉄大好きマン

2024年4月24日9時38分
嬉しすぎ!!!
通報

#35294 近鉄最高‼️

2024年4月24日19時44分
良かったーーーーーーーー‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
通報

#35348 Saidaiji1249

2024年4月25日18時07分
ありがとう! 嬉しい😂
通報

#35365 大阪線沿線民

2024年4月25日22時51分
確かXTでまだ10100の台車履いてるのは01と02だけやったはずですよ
通報

#35618

2024年5月1日21時18分
仰る通り、10100系の履いていたKD41形のような外観の台車は、確かにXT01とXT02だけですね。他の2000系と1010系における10100系由来の主電動機は床下機器類の中ではあまり目立たず、今回の引退劇で、新ビスのモノが流用されている実感の湧かない編成ばかりになってしまいました。 そもそも、実際のところは10100系が履いていた台車と断言できないのですよね。よく似た外観の台車が10400系「旧エースカー」や20100系「あおぞら」にも使用されていました。ベースが新ビス流用台車で、細々した台車用パーツが10400系や20100系の流用部品で徐々に補われた可能性もあります。この論点は高安・五位堂・塩浜の当時の技術者の方々の曖昧な記憶でしか証明できないので、ある意味迷宮入りかもしれません。ですので便宜上10100系由来の台車と言う事にしています。長文失礼しました。
通報

#37261 大阪線沿線民

2024年6月3日17時28分
今タヤでXT01が入れ替えしてた
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

近畿日本鉄道のニュース



(記事作成担当者:Nanohana

2024年4月23日20時36分追加


〜関連記事〜

同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > 近鉄のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース




ニュース移動