はるさん撮影 2024年3月22日に、静岡車両区で使用されていた211系SS7編成とSS8編成とSS11編成が、静岡車両区から関西本線の富田駅まで夜間に回送され、その後富田駅で留置されています。 
三岐鉄道への譲渡の可能性が高く今後の動向が注目されます。

【JR海】211系SS7編成とSS8編成とSS11編成が富田駅へ回送

2024年3月22日に、静岡車両区で使用されていた211系SS7編成とSS8編成とSS11編成が、静岡車両区から関西本線の富田駅まで夜間に回送され、その後富田駅で留置されています。 三岐鉄道への譲渡の可能性が高く今後の動向が注目されます。

記事を評価 

【JR海】211系SS7編成とSS8編成とSS11編成が富田駅へ回送
 はる
 いいね(18)
一番下へ移動する

コメント

#33351 のりく〜ん

2024年3月22日20時17分
SS編成の先頭車は元神領区にいた車両の先頭車(トイレ無し)なんだよな。トイレ付きで製造され、製造直後にチェンジされたんで。他と製造時期が微妙に違うけど、何かあるのだろうか?
通報

#33359 211

2024年3月22日21時38分
なんで静岡の方は塗装し直さないんだろう。違和感しかないし…うん…
通報

#33394 5直好きの誰か

2024年3月23日9時48分
SS3編成の豊橋寄り先頭車も色褪せてます
通報

#33419 かみなり

2024年3月23日16時09分
Wiki見てると…神領にトイレ無しの5000番台を投入→長距離運用なのにトイレがないと苦情が来る→そこで身延線対応の5600番台ユニットにトイレ付きクハを付けて製造→当初静岡地区は短距離運用と割り切っていたのでトイレ付きクハを神領のトイレ無しクハと差し替え…の流れかと。
通報

#33435 かまつち

2024年3月23日21時17分
上下分離するぐらい経営厳しいし 行けたとしても多賀線通れないだろ(車体長の問題で)
通報

#33601

2024年3月25日21時33分
神領に、静岡にの回送のやり取りが分からんけど、昭和63年度に一次車、二次車としてトイレ無し211系5000番台を四連、 三連で造られ。平成元年に三次車としてトイレ付きクハ5300番台が造られたんだね。 しかし、神領の四連にそのまま単純にクハ入れ替えをしたわけではなくて、複雑に入り組んでいて説明が難しい
通報

#33696 かみなり

2024年3月27日12時27分
私も説明しようとした時にサハの移動も書いたらグダグダになるのでその辺りはカットしました。
通報

#33894 快速 神 領

2024年3月29日22時18分
塩ビフィルムなので、貼り替えですね。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



編集履歴を見る(記事作成担当者:Nanohana


同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > JR海のニュース > この記事
同じ日の記事を見る


この記事の作者について
Nanohana
Nanohana

2nd-train 管理人・編集長

2014年より10年以上運営

甲種輸送、新型車両情報など専門的な鉄道ニュースを配信

3万件以上の鉄道ニュース記事を執筆

40ヶ国以上の鉄道について乗る・撮るを行い、世界の鉄道にも精通

記事の正確性と速報性を重視し、現地からの情報や公式発表を基に、信頼できる鉄道ニュースの提供を心がけています。

X(旧Twitter)では最新ニュースをリアルタイムで配信中。フォローしていただければ、記事公開と同時に情報をお届けします。

鉄道ニュース



ニュース移動