発熱反応さん撮影 2024年1月1日、臨8087レ(南松本→篠ノ井)が運行され、EF64-1022+EF64-1043+EH200-3号機の3重連が充当されました。毎年恒例となっているEF64の単機回送(通称:お年玉回送)ですが、2024年はEF64の重単+EH200の異種連結となり2023年の重単...

【JR貨】8087レ:EF64重連+EH200の単機回送(お年玉が再増額)

2024年1月1日、臨8087レ(南松本→篠ノ井)が運行され、EF64-1022+EF64-1043+EH200-3号機の3重連が充当されました。毎年恒例となっているEF64の単機回送(通称:お年玉回送)ですが、2024年はEF64の重単+EH200の異種連結となり2023年の重単から3重単へ増額されています。



〜参考リンク〜
2023年の運行
2022年の運行
2021年の運行
2020年の運行
2014年(10年前)の運行

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#27689 EF651001

2024年1月1日15時56分
異機種同士であっても総括制御は可能なのですか…?
通報

#27698

2024年1月1日20時58分
お年玉回送っていつから誰が言い出したの?
通報

#27709

2024年1月2日10時01分
すーつさん
通報

#27711

2024年1月2日10時07分
来年また増えるかもね
通報

#27730 ワイド周遊券

2024年1月2日18時07分
愛知区の64が期限切れになる場合、高崎区のブルーサンダーが増えるか富山区のレッドサンダーや仙台区の金太郎が愛知区に転属してくるんでしょうか?日本海縦貫線対策が東海地区まで影響した場合、今回の北陸地震など東海道本線経由への振替はこれからのJR貨物に課題をぶつけた形になったと思います。南福井までは仙台区の金太郎は試走が完了していますから稲沢から中央線を金太郎とブルーサンダーがともに走れれば金太郎は米原回りでも中央線経由でも被災の時にはあれこれ考えずに走れるわけで、長野県への石油輸送は止めずに済みます。3セク会社(ハピライン福井、IRいしかわ、越後トキメキ、しなの鉄道の4社)の協力も頂ける前提ですが…
通報

#27806

2024年1月5日12時39分
真面目か!
通報

#27807

2024年1月5日12時45分
4重連ですよ。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。