ゆが鉄さん撮影 2023年12月14日に、総合車両製作所新津事業所で製造された鶴見線用の新型車両E131系1000番台ナハT6編成が新潟車両センターから国府津車両センターまで配給輸送されました。 牽引は新潟車両センター所属のEF64−1032でした。

【JR東】E131系1000番台ナハT6編成 配給輸送

2023年12月14日に、総合車両製作所新津事業所で製造された鶴見線用の新型車両E131系1000番台ナハT6編成が新潟車両センターから国府津車両センターまで配給輸送されました。 牽引は新潟車両センター所属のEF64−1032でした。

記事を評価 
【JR東】E131系1000番台ナハT6編成 配給輸送
 ゆが鉄
 いいね(6)
一番下へ移動する

コメント

#26473 きゅーまるにーさん

2023年12月14日20時22分
残り1編成で製造終了とか早くね?その割にはスカレンジがあまり製造されてない・・・
通報

#26518

2023年12月15日15時29分
T8編成で終わりなんすか?
通報

#26532 きゅーまるにーさん

2023年12月15日17時13分
リリースニュースには8本製造と書いてありました(T1~T8)
通報

#26554

2023年12月15日21時27分
少なすぎる...ということは、E131系の中では少数派?
通報

#26571 きゅーまるにーさん

2023年12月16日9時16分
最後のT8は1080番台になるという話を聞きました 鶴見線は短いからT8までの製造かな?
通報

#26573 E231-901

2023年12月16日11時55分
80番代に区分されるということは、既存の車両と比べて何らかの仕様変更があるのでしょうか
通報
#26592 [会員]のるるん丸
2023年12月16日19時35分
モニタリング装置が載るのと、もしかすると床下機器の一部(ATS関連?)が車上搭載になるので80番台に区分されます
通報

#26609 椎谷

2023年12月17日11時23分
鶴見線新造製造を優先してからE235系製造が再開されます。相模線の時もそうでした。あまりにも投入頻度が早すぎます。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。


鉄道ニュース



ニュース移動