爺 三 民さん撮影 2023年10月5日、315系3000番台C103編成・C104編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)より落成し、出場試運転を実施ました。
315系4両編成で信号炎管廃止および所属区表記が廃止されています。

【JR海】315系3000番台C103・C104編成日本車両出場

2023年10月5日、315系3000番台C103編成・C104編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)より落成し、出場試運転を実施ました。 315系4両編成で信号炎管廃止および所属区表記が廃止されています。


〜参考リンク〜
【JR海】315系シンC103編成+C104編成が中央西線で試運転

記事を評価 
【JR海】315系3000番台C103・C104編成日本車両出場
 爺 三 民
 いいね(1)

一番下へ移動する

コメント

#22261 かな

2023年10月5日12時53分
3000番台の315系いよいよ4本目ですねー、今回のC103・104編成は所属先が気になります。
通報

#22269 顎出汁

2023年10月5日15時18分
とうとう4連の本格投入が始まるのか…。
通報

#22272 315系313系併結

2023年10月5日16時03分
所属表記が廃止になったのですが、神領車両区所属で決定なのですか? それとも大垣車両区との往来が可能なのですか? このことが予想できる人がいたら教えていただきたいです。
通報

#22287

2023年10月5日20時17分
車体への表記が消えたのみで、実車は従来通り各所属区で管理することと思われます。今のところは315系の大垣との共用化はないと思います。
通報

#22303 サブ吉

2023年10月6日8時47分
車体への所属表記が消えたのはE235系1000番台(クラF-25編成以降及びJ-22編成以降)に次いで2例目ですね。
通報

#22384 三河安城

2023年10月8日0時14分
編成番号がC103・C104なので、神領車両区配置だと思います。
通報

#22412 鉄道好き

2023年10月8日18時05分
遂に本格増備か
通報

#22479 鉄予測

2023年10月10日10時27分
私としては大垣電車区に配属になるかと思います。取り替え対象車の311系の所属先です。今は残りの311系が10本あるため、とりあえず神領電車区に仮留置することになるでしょう。315系の4両編成の残りの8本の導入後に213系の取り替えが始まりそうなので、今のうちに撮影と乗車をお勧めします。以上
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。


鉄道ニュース




ニュース移動