火 種さん撮影 2023年6月1日より、SL大樹、DL大樹に 「シラカバカラー」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は1ヶ月程度の予定です。「日光・ 鬼怒川エリアの活性化」という目的で、日光市で活躍中のデザイナー星将夫氏の協力にて、日...

【東武】SL大樹・DL大樹 新色「シラカバカラー」ヘッドマークを取り付け

2023年6月1日より、SL大樹、DL大樹に 「シラカバカラー」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は1ヶ月程度の予定です。「日光・ 鬼怒川エリアの活性化」という目的で、日光市で活躍中のデザイナー星将夫氏の協力にて、日光市のシンボル(市の花、市の木、市の鳥、市の魚)を活用したオリジナルカラーを使った新しいヘッドマーク5種類を製作しました。第一弾の「市の花:ニッコウキスゲ」からデザインされた「ニッコウキスゲカラー」に続き、第二弾として「市の木:シラカバ」からデザインされた「シラカバカラー」のヘッドマーク掲出運行となります

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#14932 朝霞六実

2023年6月12日12時58分
東武のSL、C11は話題が多く人気がありますね、ところで123号機ですが、元は廃線になった私鉄の所有機だそうで、長らく保存され復元不可とされていたのを見事に復元された南栗橋工場の皆様には頭が下がります、ただ原車番号は複雑な番号だったそうで、それをかって存在したであろう番号にした東武側の意図は解りますが、ここは元の私鉄を尊重し、原番号に改番されては、そしてこの機関車の由来を紹介する等されてはいかがでしょうか?その方が珍しい観光資源になると思いますがいかがでしょうか?
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:Nanohana

2023年6月6日8時16分追加


同じ会社の他の記事

【東武】8000系8579F 旧北館林荷役所へ廃車回送

【東武】8000系8579F 旧北館林荷役所へ廃車回送

撮影: 鉄三郎 (@trainphoto2025)
【東武】C11-207が試運転

【東武】C11-207が試運転

撮影: 鳳
【東武】8000型81110F南栗橋工場出場試運転

【東武】8000型81110F南栗橋工場出場試運転

撮影: 名無しちゃん (@omochanomachi_)
【東武】8000系8159Fが車輪転削

【東武】8000系8159Fが車輪転削

撮影: 東武トレイン
【東武】8000系8579Fが館林エリアの運用へ

【東武】8000系8579Fが館林エリアの運用へ

撮影: 1 1 2 0 1 F
ホーム > ニュース > 東武のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動

GV・SLぐんまシリーズ、SL以外のけん引機による運転みたいのはどれ?

GV・SLぐんまシリーズ、SL以外のけん引機による運転みたいのはどれ?

投票受付中
美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

投票受付中
E501系が九州でどう使われるか予想しよう

E501系が九州でどう使われるか予想しよう

投票受付中