櫻さん撮影 2023年3月20日より、A3000形A3011Fが午後の紅茶ラッピングされ営業運転に就いています。1000形1012Fから引き継ぐ形で午後ティーが復活となっています。なお同編成には「静岡Greenでんき」のヘッドマークが掲出されています。

【静鉄】A3000形A3011Fが午後の紅茶ラッピングされ営業運転

2023年3月20日より、A3000形A3011Fが午後の紅茶ラッピングされ営業運転に就いています。1000形1012Fから引き継ぐ形で午後ティーが復活となっています。なお同編成には「静岡Greenでんき」のヘッドマークが掲出されています。

記事を評価 
【静鉄】A3000形A3011Fが午後の紅茶ラッピングされ営業運転
 櫻
 いいね(0)
【静鉄】A3000形A3011Fが午後の紅茶ラッピングされ営業運転
 櫻
 いいね(0)

一番下へ移動する

コメント

#11727 のりく〜ん

2023年3月20日22時14分
そう言えばA3006も魚関係の会社のラップングになってますね。
通報

#11729 のりく〜ん

2023年3月20日22時21分
あとA3009(現ちびまる子静岡音頭号)が23(木)日中以降ずっと運用から外れるので、こちらがもしかしたら2代目ちびまる子ちゃん電車になるのでしょうか?
通報

#11762

2023年3月21日19時19分
側面は名鉄顔は上信電鉄7000形
通報

#11798 快速準急

2023年3月22日23時44分
ラッピングかっこいいですね!
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。


鉄道ニュース




ニュース移動