西三民さん撮影 2022年12月22日、神領車両区に配属となる315系3000番台C101・C102編成の日本車両(日本車輌製造株式会社)での落成後の新製後の試運転が行われました。今回初の4両固定編成となっており、3000番台となっています。

【JR海】315系3000番台C101・C102編成落成

2022年12月22日、神領車両区に配属となる315系3000番台C101・C102編成の日本車両(日本車輌製造株式会社)での落成後の新製後の試運転が行われました。今回初の4両固定編成となっており、3000番台となっています。

記事を評価 

【JR海】315系3000番台C101・C102編成落成
 西三民
 いいね(0)
一番下へ移動する

コメント

#8929

2022年12月23日15時30分
幌がついているとなんか違和感がある…
通報

#8933 115系旧長野色

2022年12月23日16時05分
電連ついてるし
通報

#8939

2022年12月23日18時02分
幌・電連付きならば、中央西線にもなら8両編成の予備編成扱いや東海道線なら313系3000番台との併結もあるか…
通報

#8942 名無し

2022年12月23日18時56分
電連につけたのは予想通り。 幌までつけてくるとはな。
通報

#9294 私鉄が好きな人

2023年1月8日21時51分
幌ついてるともっとかっこいい
通報

#9429 313系8000番台大好き

2023年1月12日19時40分
315系3000番台と313系・211系との併結実現しますかねー…もし実現したら自動放送、 LCDディスプレイ対応しますかねー⁉︎。
通報

#9501 私鉄が好きな人

2023年1月14日21時44分
電連の数が違うから実現しないと思う
通報

#9506

2023年1月15日9時22分
残念ながら、211系の電連は一個に対して、315系の電連は二個ですので、連結は無理ですね。ですが、315系0番台に関しては、過去に211系と併結訓練を行ったことがありますよ。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。



この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース




ニュース移動