快速急行副都心線さん撮影 2022年12月9日頃より、東武30000系31604F+31404Fの前面・側面行先表示幕がフルカラーLED化されているのを確認されています。 尚、前照灯は先にフルカラー化が行われた31613F+31413FはLED化されたのに対して、当編成は交換されずHID前...

【東武】30000系31604F+31404FがフルカラーLED化

2022年12月9日頃より、東武30000系31604F+31404Fの前面・側面行先表示幕がフルカラーLED化されているのを確認されています。 尚、前照灯は先にフルカラー化が行われた31613F+31413FはLED化されたのに対して、当編成は交換されずHID前照灯のままとなっています。(袖仕切り板の交換もなし)


〜参考リンク〜
30000系31604F(31604編成)の編成データ

記事を評価 

志木~柳瀬川間で撮影された【東武】30000系31604F+31404FがフルカラーLED化
 快速急行副都心線
 いいね(0)
一番下へ移動する

コメント

#8512 TJ9101f

2022年12月13日10時38分
この前、確認しました。どんどんフルカラーLED式が増えていきそうですね。
通報

#8519 半蔵さん

2022年12月13日15時51分
消費電力から選ぶでしょう 車輛が多いとばかになりません
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:Nanohana

2022年12月10日20時03分追加


参考リンク

30000系31604F(31604編成)の編成データ

同じ会社の他の記事

【東武】8000系8579F 旧北館林荷役所へ廃車回送

【東武】8000系8579F 旧北館林荷役所へ廃車回送

撮影: 鉄三郎 (@trainphoto2025)
【東武】C11-207が試運転

【東武】C11-207が試運転

撮影: 鳳
【東武】8000型81110F南栗橋工場出場試運転

【東武】8000型81110F南栗橋工場出場試運転

撮影: 名無しちゃん (@omochanomachi_)
【東武】8000系8159Fが車輪転削

【東武】8000系8159Fが車輪転削

撮影: 東武トレイン
【東武】8000系8579Fが館林エリアの運用へ

【東武】8000系8579Fが館林エリアの運用へ

撮影: 1 1 2 0 1 F
ホーム > ニュース > 東武のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース




ニュース移動