ナカテツサンㄋㄚㄎㄚㄊㄟㄗㄨさん撮影 2022年9月8日に、東京メトロ丸ノ内線02系80番台02-185F02-185が、中野車両基地から廃車・解体のため陸送されました。02系80番台(3両編成)は8月のダイヤ改正で定期運用を失っていました。また、10日未明には02-285および02-385が陸送さ...

【メトロ】02系02-185F廃車陸送

2022年9月8日に、東京メトロ丸ノ内線02系80番台02-185F02-185が、中野車両基地から廃車・解体のため陸送されました。02系80番台(3両編成)は8月のダイヤ改正で定期運用を失っていました。また、10日未明には02-285および02-385が陸送されました。



〜参考リンク〜
【メトロ】丸ノ内線でダイヤ改正、3両編成の定期運用終了/朝の新宿行きが減少

記事を評価 

【メトロ】02系02-185F廃車陸送
 ナカテツサンㄋㄚㄎㄚㄊㄟㄗㄨ
 いいね(0)
【メトロ】02系02-185F廃車陸送
 しゅんすけ
 いいね(0)
一番下へ移動する

コメント

#5428 レアハンター

2022年9月9日15時09分
02系の3~4本くらい銚電に譲渡出来たらいいのに… 最終増備なんだから引く手数多もあるでしょ
通報

#5455

2022年9月10日15時33分
台車まで変えたりなんかしないといけないと思います? 改造費用とか大変じゃないですか??
通報

#5494

2022年9月12日10時26分
おっしゃる通り。まず車両限界が適合するか、から始まって、第三軌条集電でないのでパンタグラフと床下までの引き込み配管やら遮断器やら避雷器やらつけて、当然台車は1067mmに合った出物を探して、当然モーターも変わるのでVVVFインバータも交換(どのみち寿命来てる)。さらに銚子電鉄は単行運転ができないと輸送力過剰なので首のすげ替えも…、となると、濡れ煎餅の利益でやっと定期修繕ができる会社にとって、改造費用の捻出など夢のまた夢、公的補助か、マニアのクラファンででもお金が足りますかね。
通報

#5495

2022年9月12日10時28分
 ブエノスアイレスも含め引き合いがないからドナドナされるのでは?
通報

#5524

2022年9月13日13時55分
そもそも貫通扉がない(非常扉がオフセット)から2両運転がやりにくいし、首をすげ替えるにしても車体がアルミで加工費は鋼よりはるかに高いし…。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



編集履歴を見る(記事作成担当者:Butterfly


関連記事

同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > メトロのニュース > この記事
同じ日の記事を見る


この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース



ニュース移動