みずさきりんごさん撮影 2022年9月8日、金沢総合車両所運用検修センター所属の413系B04編成(クハ455-701脱車)・B09編成が、金沢総合車両所運用検修センターから吹田総合車両所本所へ配給輸送されました。
廃車目的と思われます。
牽引は網干総合車両所宮原...

【JR西】413系B04編成/B09編成廃車配給

2022年9月8日、金沢総合車両所運用検修センター所属の413系B04編成(クハ455-701脱車)・B09編成が、金沢総合車両所運用検修センターから吹田総合車両所本所へ配給輸送されました。 廃車目的と思われます。 牽引は網干総合車両所宮原支所所属のDD51-1192、双頭連結器装備のクモヤ145-1051が使用されました。



〜参考リンク〜
【JR西】413系B09編成、B04編成金沢総合車両所松任本所から回送

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#5398 クハ115 1022

2022年9月8日8時56分
このためにクモヤ運ぶんだったら、DD51に双頭連結器つければ良い気がする。
通報

#5541

2022年9月14日7時07分
双頭連結器を付けるために後藤に持って行く手間やDD51の残り寿命、それとどのみち宮原からDD51を金沢へ持っていく手間を考えると、クモヤをDD51に連結して持っていく現状でもあまり変わらないのでは? あと、基本的に双頭連結器は低速で空気ばねもパンクしている状態でしか連結しないEF63と、乗客を乗せない事業用車や甲種輸送列車以外に使われていない点を考えると、双頭では通常速度の旅客列車に使える強度や乗り心地を確保するのが難しくて、交換してしまうと速度の高い通常の営業列車を牽引出来なくなるのではないかと推測しています。 ただでさえ130㎞/hの特急や新快速が頻繁に往来する宮原に常駐する車両では、現行の95㎞/hでもダイヤ設定に一苦労する筈なので、DD51の双頭連結器導入はかなり難しいと思います。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



編集履歴を見る(記事作成担当者:Nanohana


関連記事

同じ会社の他の記事

【JR西】DE10-1541牽引小浜工臨

【JR西】DE10-1541牽引小浜工臨

撮影: ハンドスコッチ
【JR西】「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 が琵琶湖線・湖西線で試運転

【JR西】「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 が琵琶湖線・湖西線で試運転

撮影: ろりゐぬ
【JR西】227系中ヒロS04編成下関総合車両所本所出場に向けた構内試運転

【JR西】227系中ヒロS04編成下関総合車両所本所出場に向けた構内試運転

撮影: 中オカ中クチ中セキ
【JR西】500系V3編成の2号車が仮台車に載せた状況に

【JR西】500系V3編成の2号車が仮台車に載せた状況に

撮影: 人見知りなキタキツネ
【JR西】207系Z5編成網干総合車両所本所出場回送

【JR西】207系Z5編成網干総合車両所本所出場回送

撮影: トリ・ムネニク (@)
ホーム > ニュース > JR西のニュース > この記事
同じ日の記事を見る


この記事の作者について
Nanohana
Nanohana

2nd-train 管理人・編集長

2014年より10年以上運営

甲種輸送、新型車両情報など専門的な鉄道ニュースを配信

3万件以上の鉄道ニュース記事を執筆

40ヶ国以上の鉄道について乗る・撮るを行い、世界の鉄道にも精通

記事の正確性と速報性を重視し、現地からの情報や公式発表を基に、信頼できる鉄道ニュースの提供を心がけています。

X(旧Twitter)では最新ニュースをリアルタイムで配信中。フォローしていただければ、記事公開と同時に情報をお届けします。

鉄道ニュース




ニュース移動