南岡崎さん撮影 2022年7月2日に、2200系2209F(2209号車/特別車側)の前面行き先表示機がLED化されて運用に入っていることが確認されています。同編成の前面行き先表示機はオーロラビジョンでした。

【名鉄】2200系2209Fの前面行き先表示機がLED化

2022年7月2日に、2200系2209F(2209号車/特別車側)の前面行き先表示機がLED化されて運用に入っていることが確認されています。同編成の前面行き先表示機はオーロラビジョンでした。


〜参考リンク〜
2200系2209F(2209編成)の編成データ

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#3881

2022年7月2日19時40分
オーロラビジョンを電車で搭載してるのは、名鉄だけだからせめて3編成ぐらいにしてくれ。
通報

#3923 オーロラビジョンオタク

2022年7月5日14時40分
試行導入かと思われる。もし量産化されたら名鉄からオーロラビジョン車両が消える可能性があるかも。記録するなら今のうちだな。
通報

#3925  

2022年7月5日15時30分
なおWiFi は一般車側に積まれてない模様積まれてない模様
通報

#3940 ぷ

2022年7月6日0時53分
2000系に供出するためじゃないの❓️?
通報

#3946 片山の鉄道チャンネル

2022年7月6日15時43分
オーロラビジョンは俺の好きな表示方法だから悲しいな
通報

#3947 オーロラビジョンR-stay

2022年7月6日16時03分
2000系のLEDってミュースカイ幕が入るのか!?
通報

#4344

2022年7月21日17時27分
よく名鉄が、特急車両を使った間合い運用が実施されていますが、その中で「急行 豊川稲荷行き」や「急行豊橋行き」などの急行表示のときが遠目から見るとオーロラビジョンのように見えますよ。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

名古屋鉄道のニュース



(記事作成担当者:Nanohana

2022年7月2日18時57分追加


〜参考リンク〜

2200系2209F(2209編成)の編成データ

同じ会社の他の記事

ホーム > ニュース > 名鉄のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動