は だ し 。さん撮影 2022年1月20日、阪急3300系のC#3861とC#3367が廃車解体のため、正雀工場から陸送されました。C#3861は3329Fの7連化に伴う余剰、C#3367は3325Fの一部です。22日にも 3325FのC#3368とC#3303が陸送されています。

【阪急】3300系のC#3861とC#3367が廃車陸送

2022年1月20日、阪急3300系のC#3861とC#3367が廃車解体のため、正雀工場から陸送されました。C#3861は3329Fの7連化に伴う余剰、C#3367は3325Fの一部です。22日にも 3325FのC#3368とC#3303が陸送されています。


記事を評価 

【阪急】3300系のC#3861とC#3367が廃車陸送
 は だ し 。
 いいね(1)
玉江橋交差点で撮影された【阪急】3300系のC#3861とC#3367が廃車陸送
 あめよつば
 いいね(1)
一番下へ移動する

コメント

#1899 H・Sさん

2022年1月23日10時32分
3300系の廃車の推進をしてほしい。
通報

#1901

2022年1月23日11時53分
廃車推進の理由は?
通報

#1924 ざま

2022年1月24日10時08分
これどこまで持っていくのでしょうね? 南港エリアに持ち込むにしては阪神尼崎にいるのが不思議で。
通報

#1958 働き方改革

2022年1月28日0時22分
次の阪急のダイヤ改正で減便祭りと終電繰り上げとかで大量の余剰が出てくるのか気になります!
通報

#1972 ライナー大阪梅田行き

2022年1月28日18時58分
阪急京都線は府境の高槻市から長岡天神が最大のネックなんですよね。上牧、水無瀬、大山崎、西山天王山は減便しても良さそうな気がします。1時間に3~4くらいでいいかと思います。京阪みたいに15分サイクル・・・よりかは12分サイクルで回した方がいいかなと思いますしあとは昼間の特急の一部を快速急行か快速化して速達性と利便性確保も必要になるかと思います。あとは快速急行と快速を西京極にも停車して各駅停車を桂折り返しもありだと思います。
通報

#2115 阪急エクスプローラ

2022年2月16日20時38分
3300系が少なくなるのはさみしいですが時代の流れといったところです!
通報

#5705

2022年9月19日16時17分
本当にありがとう3325Fこれで次は、3324Fが廃車するんだ悲しい?リニューアル未製車が減ってしまうのか悲しいなあ?
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:Nanohana

2022年1月22日19時55分追加


同じ会社の他の記事

【阪急】7000系7031F(7031×4R)正雀工場出場試運転

【阪急】7000系7031F(7031×4R)正雀工場出場試運転

撮影: 千里(Fe)
【阪急】6000系6000F正雀工場出場試運転

【阪急】6000系6000F正雀工場出場試運転

撮影: 千里(Fe)
【阪急】9300系9300F(C♯9300×8R)営業運転復帰

【阪急】9300系9300F(C♯9300×8R)営業運転復帰

撮影: 快 R.E
【阪急】8000系8020F正雀工場出場回送

【阪急】8000系8020F正雀工場出場回送

撮影: shigen1029
【阪急】8000系8020F正雀工場出場試運転

【阪急】8000系8020F正雀工場出場試運転

撮影: かみながや (@maroonsaku)
ホーム > ニュース > 阪急のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動

GV・SLぐんまシリーズ、SL以外のけん引機による運転みたいのはどれ?

GV・SLぐんまシリーズ、SL以外のけん引機による運転みたいのはどれ?

投票受付中
美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

投票受付中
E501系が九州でどう使われるか予想しよう

E501系が九州でどう使われるか予想しよう

投票受付中