Lunarさん撮影 8月2日から8月8日までの今週の話題です。 

【今週の話題】8月2日~8月8日

8月2日から8月8日までの今週の話題です。 

記事を評価 

3日、小田急20000形20002F(RSE)の車輪交換後の試運転が相模大野~伊勢原間で行われました...
3日、小田急20000形20002F(RSE)の車輪交換後の試運転が相模大野~伊勢原間で行われました。
 いいね(0)

4日、キヤ95系DR1編成を使用した飯田線下り検測が行われました。写真は名古屋~豊橋の送り込み回送で...
4日、キヤ95系DR1編成を使用した飯田線下り検測が行われました。写真は名古屋~豊橋の送り込み回送です。
 いいね(0)
4日、京成3300形3312編成を使用した動揺測定が運転されました。なお、今回の動揺測定は金町線と成...
4日、京成3300形3312編成を使用した動揺測定が運転されました。なお、今回の動揺測定は金町線と成田スカイアクセス線を走行していません。
 いいね(0)
3日から5日にかけて、デワ601F+クヤ911「DAX」を使用した定期検測が実施されました。
3日から5日にかけて、デワ601F+クヤ911「DAX」を使用した定期検測が実施されました。
 いいね(1)
6日、小田急8000形8255F(6連)の車輪交換後の試運転が相模大野~伊勢原間で行われました。
6日、小田急8000形8255F(6連)の車輪交換後の試運転が相模大野~伊勢原間で行われました。
 いいね(0)
7日の951レはEF510の甲種輸送に使用されたヨ8794が連結されました。西浜松からは返却のレール...
7日の951レはEF510の甲種輸送に使用されたヨ8794が連結されました。西浜松からは返却のレールチキ9両も連結されました。牽引はEF200-16でした。
 いいね(0)
8日、183系大宮車OM101編成を使用した団体臨時列車が、青梅~逗子間(武蔵野線経由)にて運転され...
8日、183系大宮車OM101編成を使用した団体臨時列車が、青梅~逗子間(武蔵野線経由)にて運転されました。
 いいね(0)
一番下へ移動する

コメント

承認済みのコメントはありません。

なお、確認が未完了のコメントがあっても、ここには掲載されません。投稿後確認には数日程度かかります。

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:廣島魂)

2010年8月3日0時00分追加


同じ会社の他の記事

【今週の話題】8月23日~8月29日

【今週の話題】8月23日~8月29日

撮影: 快速とがくし
【今週の話題】8月2日~8月8日

【今週の話題】8月2日~8月8日

撮影: Lunar
【今週の話題】3月8日~3月14日

【今週の話題】3月8日~3月14日

撮影: こだま467号
【今週の話題】3月1日~3月7日

【今週の話題】3月1日~3月7日

撮影: パーキューのいち
【今週の話題】2月15日~2月21日

【今週の話題】2月15日~2月21日

撮影: ようちゃん

この記事は35回アクセスされています。[2020年2月16日13時51分現在]

ホーム > ニュース > 今週の話題のニュース > この記事
同じ日の記事を見る