3月15日のダイヤ改正より、JR東日本の中央線快速では、グリーン車の導入が開始(有料サービス開始)され、注目を集めています。
皆さんは有料化されてから乗ってみましたか?
作成者:Nanohanaコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
乗らないへ投票:最寄りが吉祥寺なので乗る価値が見出せない。武蔵小金井行は正直無料にしてもいいくらい人がいない。
週に数回利用するへ投票:沿線民なのでお金あればほぼ毎回乗ってるw
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:グリーン車無料期間に5回くらい乗ったが有料になったら高いからもう乗らんかな
乗らないへ投票:短区間の利用ですし、足が不自由で面倒。
乗らないへ投票:距離に対して、料金割高な感じがする。 昔ならライナー普通席(指定席)も特急自由席も500円(末期は510円)、 ライナーグリーン車(指定席)で700円(末期720円)で乗る事が出来たし、 それ位なら、距離も料金もバランス良いと思えた。
週に数回利用するへ投票:設備や料金、速さ的には特急の方が良いが、今のところ空いているのと、乗り換え無しで利用出来る点で少しリピートに繋がっている。
乗らないへ投票:っていうかSuicaを無くしてから1ヶ月も立ったんでSuicaが無いので乗らないというか乗れない
週に数回利用するへ投票:サラリーマンなら役職者かグリーン料金が支給される会社があります。 年度が変わってグリーン定期通勤者が増える可能性がありますね。
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:もしかしたら、大月から東京まで乗るかもしれないけどあんなに揺れるなら常磐線を乗った方がましです。
月に1回くらいは乗るへ投票:匂いが好き
毎日利用するへ投票:15-20分ぐらいです 片道のみ毎日利用
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:中央線グリーン車(笑)の、 400系クロスシートにはよく乗りますwww
乗らないへ投票:無料期間中に217回乗った
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:東海住みだから行く機会がない
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:たまに行くけどグリーン車は高いなー
乗らないへ投票:料金が高すぎる。所詮快速、しかも中野から各停になり、コスパも悪すぎる。 中央特快ならば立っていても我慢できるほどの乗車だからわざわざグリーンに乗らないし、大月など中距離利用であれば特急あずさ、かいじを使う
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:旅行でしか関東に行かない 近鉄の5200とかのやつで満足
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:中央線2階建てグリーン車は1回見たことがありますが、乗ったことがないですね。乗る機会があったら、乗ってみたいです。
週に数回利用するへ投票:たまにグリーン車には乗る。 だけれども、無料期間中に乗りまくったせいで最近は乗ってない。
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:関西に住んでるので、絶対乗らないですね。乗りたいけど、遠い!
乗らないへ投票:750円はちょっと高い
乗らないへ投票:前中央線のグリーン車を 見たけど乗ってる人が少なかったです
沿線民でないのでそもそも中央線に乗らないへ投票:神奈川の西の方だから行きづらい 乗りはしたい
乗らないへ投票:金を払って乗るグリーン車の最初はE531系、欲を言えば赤電と決めたからな…とかいいつつ金ないだけ()