2nd-trainロゴ

[結果発表]2nd-trainサーベイ 【予想サーベイ】相鉄13000系の運用スタイルはどうなる?

【予想サーベイ】相鉄13000系の運用スタイルはどうなる?

投票結果が出ました。

相鉄の新型車両「13000系」は、2025年度から順次相鉄線で運用開始される予定で、相模鉄道グループのデザインブランドアッププロジェクト第2フェーズに基づいて導入されます。

導入線区は発表されておらず話題を呼んでいます。

従来の「安全×安心×エレガント」に「未来」を加えたことで、信頼感とモダンさ、そしてこれからの時代にふさわしい先進的なイメージを表現した車両となっています。


作成者:あんず

イメージ画像

0

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年2月8日から2025年2月14日まででした。

アンケート結果

JR直通運用にも就く 99票 (32.5%)
東急直通運用にも就く 15票 (4.9%)
JR・東急の両方の直通運用にも就く 47票 (15.4%)
相鉄線内のみ 144票 (47.2%)
総投票数: 305票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:いちいち車両分けるのだるそうだしそれで事故ったら元も子もないから両社に対応してて欲しいな


相鉄線内のみへ投票:置き換え先が8000・9000でしょ


JR直通運用にも就くへ投票:多分そんな関係ないと思うけどJR乗入れ構想のあったorしている10000シリーズだからたまにJR直通運用に入りそう。


相鉄線内のみへ投票:JRは拡幅、東急はストレートなので両方の直通運用に就くというのは無い 現在12000,20000,21000は専属運用だけで見るとが予備2本ずつあるので増発がない限り新規は無いかと思われる 相鉄線内運用は直通非対応車を除くと予備が無いので、相鉄線内限定の可能性が高いかと 相鉄線は拡幅なのであってもJR直通対応になると思われる


相鉄線内のみへ投票:8両で線内専用ワンマン対応になる


JR直通運用にも就くへ投票:12000系を置き換える


JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:JR東急直通用ワンマン対応編成


JR直通運用にも就くへ投票:ワンマン運転対応なのかも気になります


相鉄線内のみへ投票:12000系がJR、20000系、21000系が東急なら13000系は相鉄線内用だと思う。


相鉄線内のみへ投票:13000系は12000系の次なのでJR直通はありえると思いますが、東急直通はありえるとしても東横線だとおもうので私は東急直通ではないと思います。また、JR直通も現実的ですが12000系が登場してまだ6年なのでというところもありますし、8000系・9000系の置き換え車両だと思うので相鉄線内運用だと思います。


東急直通運用にも就くへ投票:東武線直通対応


相鉄線内のみへ投票:線内運用を!お願いします。


相鉄線内のみへ投票:JR直通用はシステムが前世代、東急直通用は幅狭車体であるという弱みがあり、どちらも不必要な増備は望ましくありません。線内専用車であれば幅広車体に最新のシステムを備えた車両を作ることができますし、わざわざ新形式を起こした理由もそれが目的だとすれば説明が付きます。


相鉄線内のみへ投票:8000、9000の置き換えなら相鉄線内の仕様で十分


JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:より相鉄線を知ってもらえると思うので✨


JR直通運用にも就くへ投票:希望としては12000系に似たスタイルにして、JR直通可能にしては…


東急直通運用にも就くへ投票:これ東急新横浜・東横線と東京メトロ副都心線と東武東上線にも乗り入れ対応する。


相鉄線内のみへ投票:atacsまでは装備しなさそう


相鉄線内のみへ投票:乗り入れ本数増える訳ではないから、余計な装備に金かけないでしょ


JR直通運用にも就くへ投票:JR側のワンマン運転への対応が必要でそれも兼ねた新造という可能性があるのかも知れません。12000の追番と点も気になります。


相鉄線内のみへ投票:8000系と9000系を置き換えるなら相鉄線内限定運用なりそう


相鉄線内のみへ投票:相鉄線内だけしか走らない車両を置き換えるのでは


JR直通運用にも就くへ投票:未塗装の相鉄8000系を置き換えてしまうのかなと ダイヤ乱れ時の車両運用にも柔軟性が良くなるので


JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:原則は線内固定になりそうだが、昨今ダイヤ乱れ時等の扱いを考えると、固定車両だけではやりくり等がやりにくいために、他線区にも行けるようにはするのではないだろうか? ただ、両数の関係上目黒線方面には行かない気がする。


JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:川越線川越駅や、東武東上線小川町駅(寄居駅)まで乗り入れられるかも・・・


JR直通運用にも就くへ投票:拡幅車体だとたぶんE235タイプ。 落成した時にID入っていたら埼京線入るんじゃないかな


相鉄線内のみへ投票:線内運用置換用でしょ、きっと。


相鉄線内のみへ投票:8000・9000を置き換えるだろうから相鉄内派


相鉄線内のみへ投票:拡幅車体で地下鉄入らないでしょう


JR・東急の両方の直通運用にも就くへ投票:直通はできるに越したことはない


相鉄線内のみへ投票:置換え候補が8000と9000なので、わざわざJR線と東急方面に直通対応させて、製造する必要はない?


JR直通運用にも就くへ投票:大宮とかにも来てほしい


サーベイ一覧
トップページへ戻る