2nd-trainロゴ

2nd-trainサーベイ 京成3000形はリニューアルされる?

京成3000形はリニューアルされる?

2003年2月1日にデビューし、京成電鉄の主力車両として活躍している3000形。16年に渡って製造されたため、1〜14次車(3050形は7次車)まであり、細かな仕様変更が行われています。そんな3000形ですが、1次車(3001F〜3005F)に関しては登場から20年以上経過しており、内装の劣化が進んでいます。3700形で実施された大規模改修(リニューアル)は実施されるのでしょうか?


作成者:5736F

イメージ画像

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年10月16日から2025年11月4日まででした。

アンケート結果

1位 そもそも実施されない 60票 (39.5%)
2位 全編成実施される 45票 (29.6%)
3位 一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え) 44票 (28.9%)
4位 その他(コメント欄にお願いします) 3票 (2%)
総投票数: 152票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

そもそも実施されないへ投票:外装が剥がれてきているなどの老朽化はありますが、車内はまだそれほど老朽化していないのでこのままリニューアルされずに走り抜くかと。 リニューアルがあるとしても1次車、2次車くらいで、それも3700の置き換えが始まってからくらいでしょう。

会員

そもそも実施されないへ投票:過去の履歴からにしては、内装更新はやらん(´・_・`)カナ- 8800は新京成時代に更新してるし、京成側とすれば更新せず使い回し続けるの(´・_・`)カナ-

会員

一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)へ投票:[京急との設備等の統一]というニュースに引っかかりを覚えます。 一部比較的古い物を更新した上で残して置き換えるのでは、と勝手な妄想。

そもそも実施されないへ投票:一番古い編成でも22歳くらいだし、中には2019年製とかもあるからしないと思う。


一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)へ投票:内装のみにとどまりと思う


全編成実施されるへ投票:3700形がされてるのにこれだけしないはあり得ない 3400形のようにスチールカーならまだしもステンレスカーで先輩の3700形より丈夫な車体 更新して走らせ続けるでしょう


全編成実施されるへ投票:ステンレスだし3700もまだ走ってるから


そもそも実施されないへ投票:ただでさえ3700が機器更新と3200の大量製造の最中の京成に、 3000なんて構ってられる暇はないと思います。 やるとしても京成の事なので10〜20年先のことでしょう。 しかも3700の機器更新車が内装に全く手がつけられておらず、 IGBTなので機器更新もあまり重要ではない為、多分何もされないでしょう。


全編成実施されるへ投票:古い編成から順にされるのでは。


一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)へ投票:乗降ドアに化粧板貼ってくれ


一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)へ投票:3500と同じ道をたどると予想。


その他(コメント欄にお願いします)へ投票:結論からして実施されないと思います。なぜなら、3000系は古い列車ではないので、そのままでいいと思います。


一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)へ投票:3200の足りない分だけリニューアルしそう


凡例

>> 1
そもそも実施されない
60票 (39.5%)
>> 2
全編成実施される
45票 (29.6%)
>> 3
一部編成のみ実施される(実施されない編成は置き換え)
44票 (28.9%)
>> 4
その他(コメント欄にお願いします)
3票 (2%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る