去る9月25日、ぐんま車両センターで入れ替えをしていたD51-498の炭水車が脱線する事故がありました。国土交通省運輸安全委員会の調査中に発生したため、対応がどうなるか不明ですが、皆様はどう思いますか?
作成者:廃止になった南小谷行のあずさコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
復活するへ投票:一旦復活して様子見で不調が続くようならSL銀河のC58のように静態保存するのではとおもいます。
復活するへ投票:してほしいかな
復活しない(静態保存に)へ投票:流石に故障が多すぎるから
復活しない(静態保存に)へ投票:これ以上故障が相次ぐならもう静態保存かな〜 もしかしたら58654みたいにほとんどの部品を新造品に変えるレベルの大改造する可能性もあるけど
復活するへ投票:観光協会の要望もあるしJRの一存だけで廃車にするのは厳しそうな気も
復活しない(静態保存に)へ投票:もうD51は安らかに眠れ そして何処かで保存
復活するへ投票:願望として一応復活に投票したけど製造から相当経ってるし静態保存になってもおかしくない。部品の替えが出来るのかが鍵では。
復活しない(静態保存に)へ投票:脱線しまくるからもうダメでしょ。。。
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:今まで同じ事象がなく、今回事故が発生してるなら、発生前に何か部品の交換や調整に問題があると考えられますが、交換した部品の在庫があるのが鍵かとおもわれます。
復活しない(静態保存に)へ投票:もう無理でしょ満身創痍なんだし
復活するへ投票:男らしくて逞しい煙吐くから
復活するへ投票:今月中に試運転するって情報があります。
復活するへ投票:JR東日本の貴重な資源である事はもちろん、沿線の資源としても重要なものであり、廃止にはできないと思うから。
復活するへ投票:絶対だ!
復活しない(静態保存に)へ投票:当面の間は復活しないほうがいいと思います。 まぁすぐ脱線するんで
復活しない(静態保存に)へ投票:北海道からc623を譲り受けるのではないでしょうか?
復活するへ投票:復活するに決まってますよ。
復活しない(解体)へ投票:もう復活はないだろうし、こんな悲しい終わり方で静態保存はないと思う。
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:個人の感情は置いておくとして、理論的に復活する・しないの判断は全て運輸安全委員次第であり、起因する事象の原因とその対策が出来るか出来ないか次第だと思います。
復活するへ投票:やっぱり復活して欲しい
復活しない(解体)へ投票:完全に終わってる。いい機会だから潰したらいい。 保存したところでカネがかかるだけで、そのカネは安全対策に回すべき。
復活するへ投票:上越線の生命線だから
復活するへ投票:テンダーの脱線なので本体への負担はそこまで無いのでは?水上の745号機から部品調達をすれば良いのでは無いでしょうか。
復活しない(静態保存に)へ投票:現状炭水車の車輪部に関する予算の検討が行われているようですが、見通しは苦しく、客車更新の話も出ています。ばんえつも各市町村単位では維持が厳しいという話も上がっており難しいところ。いよいよ数シーズン以内に終わりが見えてきたかな。
復活するへ投票:復活願います
復活するへ投票:次の故障までは駆逐するのでは? それか引退と言って最後に一回だけ運用したあと静態保存に
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:不明。状態によるとしか… 結局、修復するか諦めるか、決めの話かと。498に対しJR東がどこまでやるか。 (当然部品はワンオフ製造か、ほかの保存車から引き剥がすか。手作り整備でしょう)
復活するへ投票:水上、鉄道文化村のために頑張って人を読んで欲しいけどな〜
復活しない(静態保存に)へ投票:鉄博に!!
復活しない(解体)へ投票:脱線頻発するなら結構問題。 安全性とか考えると復活より廃車解体が一番
復活するへ投票:一般人人からも人気のある車両なのですぐに廃車はないと思います
復活するへ投票:高崎で直しているから
復活しない(解体)へ投票:カーボンニュートラルの観点から 電車や気動車には厳しくするのにSLにだけ甘いなんて考えられない。 今後SLが残るとすれば空気圧縮機か定年両で走らせられる小型機かC56当たりの中型機でしょう。 もちろん燃料は間伐材や燃えるごみなどの焼却処分しないといけないものが燃料になる。 カーボンは使えないので。 デロリアンみたいでそれはそれでいいかも?
復活しない(静態保存に)へ投票:分割民営化した翌年に復元してオリエンタル急行を牽引した輝かしい歴史がありますが、ボイラー&動輪の老朽化が著しくって二度も脱線しているので流石にもう引退して静態保存した方が早いと思います。
復活するへ投票:復活しなければ水上町はもう終わりだ……
復活するへ投票:GV見学会時に質問したら必ずD51は帰ってきますと言われました。
復活しない(静態保存に)へ投票:もう無理じゃないかな。解体とは言わないので静態保存。大宮か京都で。
復活しない(静態保存に)へ投票:SLを運転するには車齢的に厳しくなっている。東武も運休が多いが、無理に走らせると大変なことになるぞ。SLは蒸気爆弾と同じ、破裂すれば10何㎏/㎠=、気圧よりも10何倍もの圧力がある蒸気が吹き出る。 どうしても走らせたいのならテセウスの船化するしかないが、それをやってでも走って欲しいのはEF5861と新1号編成ぐらいなものだ。
復活するへ投票:498号機は国鉄時代から活躍しているので、復活して多くの鉄道ファンに見せてほしいですね。 頑張れ、デゴイチ!
復活するへ投票:絶対に復活出来る!
復活するへ投票:復活するって関係者が言ってた気がします。個人的に復活はC61の方が先だと思います。
復活しない(静態保存に)へ投票:客車の経年も相まって引退なのかなぁ〜 大金出して大掛かりな修繕したところで大きな収入も見込めないし何より今のJR東日本がそこまでするのも考えにくいし····
復活するへ投票:修理して復活して欲しいです。
復活しない(静態保存に)へ投票:流石に故障多いけど今の技術なら静態保存まではいけると思う
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:脱線しなかった車両だけ復活する。
復活しない(静態保存に)へ投票:復活するわけないだろ