[結果発表]2nd-trainサーベイ JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれだと思う?

JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれだと思う?

投票結果が出ました。

JR西では201系が2025年3月に引退。現在も113・115・117(銀河)・105・123・キハ40/47が岡山・下関・北近畿などで運用中。227系投入などを踏まえ、最後まで残る形式を予想してください。

JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれかをみなさんと一緒に予想しませんか?


作成者:223系2500番台

イメージ画像

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年9月7日から2025年9月14日まででした。

アンケート結果

1位 キハ40・47 122票 (50.4%)
2位 117系(銀河) 63票 (26%)
3位 205系 25票 (10.3%)
4位 その他(コメント欄にお書きください) 11票 (4.5%)
5位 115系 7票 (2.9%)
6位 103系 7票 (2.9%)
7位 105系 4票 (1.7%)
8位 113系 3票 (1.2%)
総投票数: 242票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

117系(銀河)へ投票:こういう儲かる列車系は何が何でも残しそう、てか尺西古い車両多すぎやろ()

会員

キハ40・47へ投票:他の国鉄型車両は、数がそこまで多くないがキハ40/47だけは合計で250両以上あり、しかもそれらを置き換える計画すら出ていないので最後まで残りそうな気がします

キハ40・47へ投票:なんでイメージ画像に213系があるのに選択肢に無い? キハ40はまとまった数があるにも関わらず本格的な置き換えが始まっていない 今までの置き換えも他線の老朽車の玉突き置き換えに回ってばかりだから それに西日本の非電化区間は存廃議論が取り沙汰される路線も多く 積極的な置き換えがイメージしづらい


キハ40・47へ投票:こいつはまだ新しい方じゃない?(せめてね)


キハ40・47へ投票:最後まで残るのは下関あたりかと。ただ山陽と山陰で比べたら山陽のほうを先にJR化するかなと。転属も含めて。


103系へ投票:JR西日本が日本最後の103系の営業運転になってほしいです。兵庫県が日本で一番最後の103系が営業運転で走った県となってほしいです。


205系へ投票:中身は綺麗だし、奈良線にテコ入れが入るのもまだまだ先がするから。


117系(銀河)へ投票:まあ臨時用しか残ってないしね


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:213系


キハ40・47へ投票:ローカル線地区の方のヨンマル類はまだ置き換え情報出てないしなあ


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:DD51


キハ40・47へ投票:置換予定が全く無い。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:213系 (なぜ選択肢にない??)


205系へ投票:205系はステンレス車体なので比較的長く持つでしょうね。 問題はキハ40系。延命工事が進められているとはいえガタが来ているのは確実なので、置き換えるなら、1年間に20~30両前後の大量置き換えが不可欠になりますが、今のJR西(米子、広島)の経営陣にそれだけのヤル気が感じられるかどうかは微妙といえます。


キハ40・47へ投票:何も置き換えの噂すら流れていないのでヨンマルヨンナナ先輩が残ると思う


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:213系


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:小野田線用123系


キハ40・47へ投票:やはり最期まで残るべきは、「ヨンマルヨンナナ」と称され親しまるるキハ40・47にてあらむか。117系「銀河」は臨時の用にしか存せず、その故にかの方へ投票すべきかと思ひしも、キハ40・47は置き換えの噂も聞かれざることなればなり。されど兵庫県に住まふ民としては、103系にてありてほしきものなり。兵庫の地にて最後まで健やかに走ることを願ふ所存なり。


キハ40・47へ投票:最初は213系か205系かと考えたが母数が違いすぎる。 キハ40系列をちんたら置き換えてる間にアーバンの玉突きなり、運用整理なりで両ステンレス車かわ消滅する方が早そう。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:221系


キハ40・47へ投票:最延命したから


キハ40・47へ投票:213系と悩んでキハが最後になると予想。213系は115系などよりは比較的新しいが、227系に統一したほうが車両の運用効率上都合が良いと思われるため、転属があれば話は別だが、案外短命になると予想。113系(特に福知山)や123系は227系で置き換え?に、なると予想。一方キハ40・41・47は赤字路線の廃止などで捻出したキハ120などで置き換えるにしても足りないと思われる。また山陰本線のほか播但線、津山線、桃太郎線、芸備線、岩徳線、山口線など、運行している路線も多いため、置き換えに時間が掛かるはずなので。やはり他の国鉄型車両と比較しても置き換えの規模が大きいという印象。さらに他の方も指摘されているが、本格的な後継車の導入の話が持ち上がっていない(氷見線・城端線を除く。しかも三セク移管)。よってキハ40・41・47が最後になると予想。DECの実用化の目処はまだ立っていないのだろうか… 銀河は案外やまぐち号の客車みたいに新製で置き換えられるかも?? あと221系とコメントされている方がいらっしゃいますが、221系は民営化後の車両です…(重箱の隅をつつくようで恐縮ですが…)


キハ40・47へ投票:まだまだ検査通すんだぜ、置き換えのおの字もないからなあ。


凡例

>> 1
キハ40・47
122票 (50.4%)
>> 2
117系(銀河)
63票 (26%)
>> 3
205系
25票 (10.3%)
>> 4
その他(コメント欄にお書きください)
11票 (4.5%)
>> 5
115系
7票 (2.9%)
>> 6
103系
7票 (2.9%)
>> 7
105系
4票 (1.7%)
>> 8
113系
3票 (1.2%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る