[結果発表]2nd-trainサーベイ 宇奈月温泉〜(新)魚津間の“最終的な落としどころ”は?

宇奈月温泉〜(新)魚津間の“最終的な落としどころ”は?

投票結果が出ました。

富山地鉄の本線で「滑川〜新魚津は廃止準備」「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉も“廃止を基本に協議”」と報じられました。宇奈月アクセスはどうなる?鉄道ファンの皆さんの“行方予想”を教えてください。


作成者:だび

イメージ画像

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年9月6日から2025年9月13日まででした。

アンケート結果

1位 地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続 52票 (35.9%)
2位 地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間はあいの風とやま鉄道に移管し存続 42票 (29%)
3位 廃線としバスに置き換え 25票 (17.2%)
4位 バス運転士も確保困難なことから廃線、バスも無し 15票 (10.3%)
5位 地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は黒部峡谷鉄道に移管し存続 5票 (3.4%)
6位 ほぼ現状維持(大幅減便止まり) 3票 (2.1%)
7位 その他(コメント欄にお書きください) 3票 (2.1%)
総投票数: 145票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

廃線としバスに置き換えへ投票:存続はかなりきついから

会員

地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続へ投票:宇奈月温泉への観光需要自体はあるだろうし、バスよりも鉄道の方が少ない乗務員で大勢の旅客を輸送できることを考慮すれば、ただでもドライバーが不足している交通業界においてより多くの人員を必要とするバスに転換するよりかはまだリスクが低いと思われるため

その他(コメント欄にお書きください)へ投票:大幅増便して需要喚起


廃線としバスに置き換えへ投票:宇奈月温泉駅の近くには北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅があります、この駅は「はくたか」の全列車停車するので東京や大阪方面から来たお客様が宇奈月温泉へ向かう玄関口の役割を果たしています、新幹線到着の時間に合わせて宇奈月温泉へ向かうシャトルバスを自治体や旅館が動かせば最悪の事態は避けることができると思うのですが...あと、宇奈月温泉の旅館はどこも良いところばかりなので僕の地元北陸に足を運んでいただけると光栄です!!!(ただ、休日に1往復設定されている立山行の特急列車は夏になると登山客の需要が高くなり乗車率がそこそこ高くなるんですよね、廃線になれば運転区間縮小で富山は観光しずらい県という解釈をしてしまう人が増えそうなのが懸念点です...)


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間はあいの風とやま鉄道に移管し存続へ投票:新魚津じゃなくて黒部駅付近で駅作って終わるかも


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:宇奈月温泉~新幹線駅&魚津駅の直行バスに振り替えて廃線


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間はあいの風とやま鉄道に移管し存続へ投票:新幹線との接続と宇奈月温泉への連絡を考えたら維持したほうが地域の発展につながる。 ちなみに使用車両は氷見線城端線向けに開発中の省エネ気動車だと思う。 線路は残るが電化設備はなくなる。 貨物調整金や交直セクション維持にかかるコストが高すぎるため


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間はあいの風とやま鉄道に移管し存続へ投票:あい鉄に投票しましたが、いずれの形であれ、存続が最善でしょう。もしかすると利用客が特に少ない駅の統廃合はありそう?


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続へ投票:俺はこれを願っている!


バス運転士も確保困難なことから廃線、バスも無しへ投票:時刻表とか運賃を調べましたが、地鉄さんとしてももうあいの風に任せたい(勝てない)という判断なんでしょう。地域バスも電車よりは本数あるようだし仕方ないかと。


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続へ投票:富山地方鉄道は、廃線になったらちょっと終わるからね。


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続へ投票:黒部峡谷などに観光客が利用することなどから存続


廃線としバスに置き換えへ投票:富山県のやる気が感じられない


地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は黒部峡谷鉄道に移管し存続へ投票:城端・氷見線新車投入で余ったキハ40・47で電流の課題もクリアできるかも


凡例

>> 1
地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は富山地方鉄道として存続
52票 (35.9%)
>> 2
地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間はあいの風とやま鉄道に移管し存続
42票 (29%)
>> 3
廃線としバスに置き換え
25票 (17.2%)
>> 4
バス運転士も確保困難なことから廃線、バスも無し
15票 (10.3%)
>> 5
地元支援・上下分離等で「新魚津(電鉄魚津)〜宇奈月温泉」区間は黒部峡谷鉄道に移管し存続
5票 (3.4%)
>> 6
ほぼ現状維持(大幅減便止まり)
3票 (2.1%)
>> 7
その他(コメント欄にお書きください)
3票 (2.1%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る