2025年6月18日にE8系が4編成故障した出来事は皆さんの記憶に新しいと思いますがその影響を受け、E3系2000番台が延命され、2026年ダイヤ改正後も営業列車として生きながらえることはあると思いますか?
なお現在非公開となっているE3系運行計画では当初は6月末からE3系の運用が1運用減ることが示唆されていたほか、L68編成が今年度台検を通過しており、あと一年程度は運用できる状態となっています。
作成者:あやコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
延命されるへ投票:晩年のE3−0みたいな使い方をしてほしいな
延命されるへ投票:最近検査明けの編成がいるので今廃車されるのはもったいないかと。 また、E8系が全車製造されてから廃車かと。
延命されるへ投票:予備として1〜2編成を延命
延命されるへ投票:E8系の故障に対象してる間はずっと営業運転
延命されるへ投票:延命希望!!!!! むしろ延命しなかったらまた今回みたいな故障が起きそうで不安
延命されるへ投票:E8系のG06編成以前の編成以外が問題の編成で半数以上に当たるため、E3系が部品取り替えのための予備車として一部が残存すると思います
延命されるへ投票:あの故障は相当酷かったからな…
延命されるへ投票:E8系のトラブルの原因は判明しましたが、しばらくは様子見が必要だと思います。再発は許されないでしょう。
延命されるへ投票:E8系の分もがんばって
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:E8系の基盤焼損の原因の特定も完了し、順次修理されているので。
延命されるへ投票:E8系の状態が状態だしな
延命されるへ投票:E8系よりE3系の方が使い勝手いい説。
延命されるへ投票:E8系のトラブルがあるからではないかと。 あと、まだE3系を見たい!!!
延命されるへ投票:一部だけかな。1〜3編成くらい
延命されるへ投票:今の状況ではそうしないといけない
延命されるへ投票:この後も補助電源以外の半導体(VVVFや主回路、運転台等)も故障が頻発しそうだから
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:できれば廃車しないでほしい
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:最近の尺束を見るにこのような出来事があっても延命はしなさそう
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:今の東は安全性
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:老朽化が進んでおりこれ以上走らせることはリスクがある、それに車両設備の統一化で運用コストを下げられるから。
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:8月に入っても解決策が分からなかったら延命はあると思うけど、もう原因もわかっちゃったしなあ…
26年改正で営業用はすべて廃車へ投票:不具合でたとしてもJRとしてはさっさと廃車したい所でしょうな。 今のうちに見納めしとこ。
延命されるへ投票:来年の5月のゴールデンウィーク終わるまでは延命されると思います。 E8の夏と冬の運用実績を見て問題無しとなるまでは安心出来ないと思います。
延命されるへ投票:E8の故障が多すぎるため
延命されるへ投票:だってE8故障多発しているからその予備車になると思う
延命されるへ投票:E8系が当てにならないなら 延命すべき 仙山線を増発させるとか
延命されるへ投票:更新工事を施工して生き延びる
延命されるへ投票:正直E8系の不具合がこれで全部潰れたとは思ってはいない
延命されるへ投票:L65編成以外の編成は廃車・解体すると思いますが、旧塗装のL65編成は動態保存で延命するんじゃないかなと思いますね。そんなすぐにe3系という形式は消滅しません。
延命されるへ投票:E8系がいつ故障してもおかしくないので定期運用からは外れても、故障したとき用に何編成か残るのではないでしょうか?
延命されるへ投票:E8が大丈夫だって言える自信がなければ延命せざるを得ないでしょうよ
延命されるへ投票:予備車として