浜松市内で留置中の211系へ流鉄のステッカーがはられていることからJR東海の211系2両4本が流鉄に向かうことが確実な情勢となっています。
どんな色で活躍するか予想しましょう
作成者:はるかなかぜコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
JR東海色のままへ投票:このままがいい
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:カラフルな車両と愛称は流鉄のアイデンティティなので続くと予想します。 ただ、譲渡される車両数が5000形より1編成少ないので、どれか1種類の色は見納めでしょうか… 5000形を1編成残すかどうか気になりますね。
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:三岐鉄道もそうだった
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:流鉄を信じます
JR東海色のままへ投票:色踏襲されないほうが絶対にかっこいい。
完全な新色へ投票:三岐の時も新しい塗装になって愛称はなかったから
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:いままでの車両も愛称がついてきたから211もそうなる気がする。でもホントは青帯にして昔の415みたいにして欲しい...
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:そうなって欲しいから。
その他(コメント欄)にお書きくださいへ投票:こんな野暮な話しで喜んでいないで
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:JR東海にはなかった編成ごとの個性を出してほしい
その他(コメント欄)にお書きくださいへ投票:415系1500番台と同じ配色を1編成希望
その他(コメント欄)にお書きくださいへ投票:デザイン気になるのも分かりますが、ヲタ側でSNSデザイン勝手に予想すると大体、鉄道会社側すると自分のデザインが採用されたって勝手な推測で迷惑になるので大人しく待ちましょう
JR東海色のままへ投票:湘南色がいいな
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:まあそうなるよね ここまでオーナーが変わる会社もなかなかない 俺は一つ前がマストなんだよなあ
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:趣味的には、湘南・スカ・第2次長野(パステル調の青と緑)・第2次新潟(いわゆるキムワイプ)が面白いと思いますが、JRのカラーはないでしょうね。
JR東海色のままへ投票:時間が経つにつれて現行同様になるならなおよし
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:帯が若葉などの色になる
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:こうなってこそ「流鉄」でしょ!
完全な新色へ投票:211系は東日本ではまだ元気に走っている。 オリジナル色では普通すぎて面白くない 流鉄らしく、カラフル色に一票!
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:愛称を付けるのは伝統でしょう。
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:三岐鉄道のように帯のみ変わる たま1編成は東海色と予想
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:編成番号はどうなるんだろう
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:現行の車両みたいに、元々の帯に囚われない大胆なカラーリングを期待します
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:代々伝わってるから
その他(コメント欄)にお書きくださいへ投票:一編成だけ東海カラーのままでその他の編成は新色
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:流鉄のセンスだな
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:さすがにねぇ。
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:Nの字は帯で作りやすいから踏襲も楽そう
4編成とも違う色になり現行同様「若葉」などの愛称がつき色も踏襲されるへ投票:1200形で乗客に愛称募集をしてつけられて、多少塗装パターンが変わったり流馬がさくらに変わったりせど代々受け継がれてきた愛称と色だから踏襲されると思うというかしてほしい