2025/09/17、1421編成が久里浜工場を出場し、試運転を実施しましたが、座席がロングシートから1890番台と同じデュアルシートになっていることが確認されました。これは何を意味しているのでしょうか?
作成者:5736Fコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:2100形の増結編成全てクロスシート状態にする?
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:そろそろル・シエルが検査入場する時期なのでその予備編成
Wing号増発へ投票:Wing号増発します
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:定期運用で走ると思う
Wing号増発へ投票:1890が余っているというのにこの改造。 モーニングWingを増発するのだろうが、ただでさえ混雑するB特急を減便することだけは避けるべきだ。通勤時間帯に有料列車ばかり運行するのはまるで「貧乏人の通勤する列車などない」とでも言うような態度に感じる。
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:2100形引退 なぜそう思うかですが、品川駅改良工事の関係です。 改良工事の関係で折り返しの長時間停車が厳しくなるとウイング号を何とかしないといけません。 そこで都営から乗り入れてきた8両につないで運行するスタイルに変えるのではと考察します。 どういうスタイルかというと浦賀方にウイング号4両+都心方に都営からの8両で行き先は前のほうから三崎口・逗子葉山行きの快特(イブニングウイング〇号※又は〇列車)という感じになるのではないかと考察します。 ちなみに文庫で切り離した逗子葉山行き(後ろ8両)は普通に種別を変えて運行します。 これ以上核と長くなり話が脱線しそうなのでここで話を終わろうと思います。
その他(コメント欄にお書きください)へ投票:土休日限定の都営浅草線、京成線、北総線、芝山鉄道直通の座席指定列車運行 しばまた号・八千代成田号 三崎口~柴又・芝山千代田(4+4両 押上で分割) ほくそう号 三崎口~成田スカイアクセス線経由成田空港 八千代成田号 三崎口~芝山千代田 座席指定列車は都営浅草線のみのご乗車不可 600形の8両にもリクライニング機能付きL/Cカー化、VVVFはIGBTかSIC化(2・7号車にトイレを設置) 2100形は、回転式リクライニングシート化(2・7号車にトイレを設置・1・2号車は2+1列ウィング・シート) 新1000形8両にもリクライニング機能付きL/Cカー(1790番台)導入(3・4号車にトイレ設置)
Wing号増発へ投票:ウイング増発期待