新京成→京成8900形は、1993(平成5)年にかけて製造され、新京成初のシングルアームパンタグラフとして長きにわたり活躍してきました。1度機器更新はしているものの、登場から30年以上が経過したこともあり、車体の老朽化が進んでいます。そんな8900形ですが、現在他形式で行われている塗装変更は実施されるのでしょうか?
作成者:5736Fコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
塗装変更されない(2027年度までに引退)へ投票:登場から30年経っているにも関わらず一度の機器更新以来全くもって更新されていないから
全編成塗装変更されるへ投票:やはり一部なりやと存ず。すべて塗り替へて、されどすぐに廃車とならむは惜しきことと感じたり。しかし、京成電鉄、もしや一体感を重んじたまはば、いづれすべてを塗り替ふべきやと気にかかる次第なり。京成電鉄は今なお各車両の塗装を順次京成標準塗装へと変更しつつあり、その一貫性を重んずる意図がうかがはれ候ふ。そのため、いづれは全ての車両の色替へも成されることと考へらる。
全編成塗装変更されるへ投票:早期の置き換え対象となるにしても、8800形未更新車より先に引退するとは流石に考えづらく、それらの塗装変更が行われている現状、8900形のみ除外する理由はないのではないでしょうか。
全編成塗装変更されるへ投票:まずはリバイバルカラー2種をやってただきたい
全編成塗装変更されるへ投票:少なくとも8800形よりは新しいから
全編成塗装変更されるへ投票:引退は、8800形のほうが先だと思うし、時間の問題かな。
全編成塗装変更されるへ投票:ここまで80000や8800を変更してきて8900だけ変更しないはないと思います。
その他へ投票:どうでもいい
全編成塗装変更されるへ投票:理由は簡単で会社のイメージアップのために京成カラーにすると思います。 8800形もしたのにこれだけしないはないでしょう。 余談ですが、今後N800形は3000形に変番されるんですかね? 同様に80000形は3100形0番台に変番されるのか そちらのほうが気になります。 あと8800形の置き換えが終わらない限り引退はまずないでしょう。 また親戚の3700形も更新してますし、上野・成田方面直通も兼ねた体質改善リニューアルが施されるものかと
その他へ投票:廃車になると思います。 代わりに本線にいる3000系が転属するように感じます。
全編成塗装変更されるへ投票:流石に3200だけでは置き換えられないかと。
塗装変更されない(2027年度までに引退)へ投票:千葉線入れない、ドア幅が違う(ホームドアに適応できない?)、少数派ゆえ早期引退かと思われます。
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:塗装変更されない車両に関しては廃車されると思う
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:京成色はなんだかな〜と余り好きでは無い。
全編成塗装変更されるへ投票:願望は塗装変更で延命ですが、仕様が他と違うため、引退のような気がします。
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:8900型はボロいので一部の車両を塗り替えずに廃車にして残りの編成は、塗り替えだと思います。
塗装変更されない(2027年度までに引退)へ投票:昔からの京成電鉄に共通設計の車両がいないことに加え、編成数が少ないことを考慮すると、塗り替えをせず3200形かその亜種で置き換えかな、と思います。(8800形は設計が古く昔からの京成電鉄に共通設計の車両がいませんが、編成数が多くすぐに置き換えができないため、塗装を変更したのでは?と考えます。)
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:塗るより貼り直す方が楽でしょ?
全編成塗装変更されるへ投票:リニューアルも同時にやる
その他へ投票:1編成だけリバイバルカラーに戻した後、塗装変更されずに廃車 (ただ京成には同年代の3700.北総にも9100が居るから何とも言えず)
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:新車が入らない限り廃車にならないが合併直前に定期終えた8938Fは微妙なライン
全編成塗装変更されるへ投票:早く、8900形の京成カラーの 姿が早くみたいです!
全編成塗装変更されるへ投票:廃車はありえないと思います。 まず置き換えるにしても8800形でしょう。 また、8900形が新京成の終盤で行われた復刻塗装をしていないのも気がかりです。
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:1編成だけ8両に戻され、京成本線に移籍して活躍しそう。 その時は京成3700形に近い塗装にされるか、3000形に近い塗装にされるでしょう。 京成ならやりかねない。
全編成塗装変更されるへ投票:多分ね
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:引退するまで、一部編成が塗装変更して、最後を迎えると思います。
一部編成のみ塗装変更されるへ投票:検査時期によるかと思います
全編成塗装変更されるへ投票:京成は、50年くらい使います、松戸線の中だけなら大丈夫だと思います。また、80000型ですが本線に3200形が入れば3000形6両を松戸線に入れるでしょう。おそらく、松戸線は、全部300形に置き換えると思います。
全編成塗装変更されるへ投票:このままだとされるのでは?
全編成塗装変更されるへ投票:いままで、8800形やn800形、80000形も順次塗装変更されているので8900形も塗装変更すると思います。今後の8900形の様子を期待しています。
その他へ投票:初期の復刻塗装になる
全編成塗装変更されるへ投票:未更新の8809Fが早々に京成色に変わったところを見るに、仮りに8900が早期に廃車されるとしても、塗装変更は行われるんじゃないかと思います。 あと、8900は二代目塗装の赤と青を京成レッドと京成ブルーに微調整して、側面は赤帯と青帯を逆にすれば、アッという間に京成塗装が完成します。わさわざ新塗装案をデザイナーに発注する必要もありませんw
塗装変更されない(2027年度までに引退)へ投票:京成で使用されている3000形(3001F~3004F)が松戸線に入るため8900形は廃車されると思われます
全編成塗装変更されるへ投票:そのうちされるでしょう!()