[結果発表]2nd-trainサーベイ 「浅草線直通の有料特急」、最初に実現する姿はどれだと思う?

「浅草線直通の有料特急」、最初に実現する姿はどれだと思う?

投票結果が出ました。

京成電鉄が押上~成田空港間の新型有料特急を2028年度に導入と発表。浅草線は車両限界やダイヤ調整など課題もありますが、浅草線への直通構想が示されています。もし走るなら「どこまで・いくらで・どの停車駅で」実現するのか――ファンの皆さんの“予想”をお聞かせください!


作成者:だび

イメージ画像

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年9月5日から2025年9月19日まででした。

アンケート結果

1位 押上発着のまま当面は浅草線直通なし(様子見) 84票 (53.8%)
2位 羽田空港まで直通 38票 (24.4%)
3位 泉岳寺などまでの浅草線内は乗り入れ日本橋・東銀座・新橋までの限定直通 13票 (8.3%)
4位 横浜まで直通 9票 (5.8%)
5位 浅草線内は浅草止まり 8票 (5.1%)
6位 その他(コメント欄にお書きください) 4票 (2.6%)
総投票数: 156票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

羽田空港まで直通へ投票:アクセス特急〜エアポート快特と同じになる

会員

押上発着のまま当面は浅草線直通なし(様子見)へ投票:しばらくは押上止まりでしょう。どこかのタイミングで試運転はするかもしれません。蒲田のカーブも危ういので入念な調整があるでしょうね。

横浜まで直通へ投票:AE型の置き換えもありそうだけどやっぱり京成電鉄の特急が横浜駅まで行ったらかっこいい!


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:今の京成のアクセス特急の車両を使ってオールロングシートの有料特急が走ればいい。


羽田空港まで直通へ投票:押上折り返しになったとして、どれだけの需要があるのか? スカイツリーがあるから、そこそこはあるだろうけど、折り返しの時間もあるから、理想としては羽田空港までの直通だろうけど、浅草線だけでなく京急の兼ね合いもあるから、どうなのかな? 京成側は浅草線直通構想を示しているが、本当は羽田空港直通を狙っているような気がする。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:三崎口へ!


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:品川


羽田空港まで直通へ投票:インバウンド対策とバスドライバー不足を考えたら両空港を連絡しつつ、主要観光地・オフィス街を経由するのが効率的 東京都もオーバー―ツーリズムで困っているのでそれの対策はいち早く取らないといけない。 極端な話、東京都は来年にでもやりたいと思っていると思う。 また品川駅改良工事で折り返しが難しくなる京急の通勤ライナー「ウイング号」の問題解決にもつながる。


押上発着のまま当面は浅草線直通なし(様子見)へ投票:なんとなく入線するのは結構な調整必要だと思う。


浅草線内は浅草止まりへ投票:浅草線内は追い越し設備のある駅がないから、浅草止まりが現実だと思います。


横浜まで直通へ投票:成田エクスプレスと対抗


押上発着のまま当面は浅草線直通なし(様子見)へ投票:将来は羽田空港まで直通するとしても、まずは押上始発で実績をつくり、その結果をもって京急とともに両サイドから都に揺さぶりを掛ける。


羽田空港まで直通へ投票:エアポート快特廃止とともに有料化


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:観光地の浅草まで行かせて回送で浅草橋で折り返しとか無いかな…?


羽田空港まで直通へ投票:インバウンドとスーツケース対策で。


凡例

>> 1
押上発着のまま当面は浅草線直通なし(様子見)
84票 (53.8%)
>> 2
羽田空港まで直通
38票 (24.4%)
>> 3
泉岳寺などまでの浅草線内は乗り入れ日本橋・東銀座・新橋までの限定直通
13票 (8.3%)
>> 4
横浜まで直通
9票 (5.8%)
>> 5
浅草線内は浅草止まり
8票 (5.1%)
>> 6
その他(コメント欄にお書きください)
4票 (2.6%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る