2nd-trainロゴ

2nd-trainサーベイ 最後まで残る西武新101系はどこの会社の所属か予想しよう

最後まで残る西武新101系はどこの会社の所属か予想しよう

1979年から1984年にかけて製造された西武新101系ですが、30000系スマイルトレインなどの後継車種の投入に伴い、現在では地方私鉄に譲渡された編成と電気機関車の代替と狭山線の兼用として残留した263F、多摩川線ワンマン・狭山線用の6編成が残存しています。


この中で最後まで運用されるのはどの車両か予想してみましょう。


作成者:ごぼー

イメージ画像

撮影者:
写真を見る

投票する

ログインして投票することでコメントが目立つように表示されます。1月13日以降投票分は名前も出ます。ログインする

アンケート結果

1位 西武263F(機関車代用) 131票 (52.2%)
2位 近江100形 42票 (16.7%)
3位 伊豆箱根1300系 21票 (8.4%)
4位 上信500形 17票 (6.8%)
5位 秩父6000系 16票 (6.4%)
6位 近江900形「あかね号」 9票 (3.6%)
7位 三岐751系 7票 (2.8%)
8位 西武 多摩川線ワンマン対応編成 6票 (2.4%)
9位 流鉄5000形 2票 (0.8%)
総投票数: 251票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

上信500形へ投票:なんか置き換え計画聞いたことない気がするしワンチャン?

会員

西武263F(機関車代用)へ投票:機関車の代替決まってないから結構残留するのでは?

近江100形へ投票:元401系の800系が本家より長く在籍していることを考えると、近江100形のほうが長く在籍してそうです。


西武263F(機関車代用)へ投票:機関車代わりなら更新しまくって完全な限界まで残ると思うな。


流鉄5000形へ投票:5編成のうち、4編成のみ更新。 という事は、残り一編成が予備車で動態保存される可能性はゼロじゃない。 更に運用される可能性だって。 部品取りできる編成が4つもあるじゃん。


西武263F(機関車代用)へ投票:新2000が引退するまで持つかと


伊豆箱根1300系へ投票:伊豆箱根鉄道は、先に 3000系の置き換えが始まるから1300系は 当面残るのでは?


三岐751系へ投票:これなんの意味に投稿すんだよwww


伊豆箱根1300系へ投票:通勤通学需要が高いのは駿豆線かなと 他はセミクロ車なのがネックですが


西武263F(機関車代用)へ投票:新車の搬入で残ってそう 30000の2連では、263Fの代わりは務まりそうにないです。


上信500形へ投票:(上信)廃車?置き換え?なにそれおいしいの


西武263F(機関車代用)へ投票:西武が機関車作るとしたら名鉄EL120みたいなの作るのかな? まあ機関車できるまでは使い続けそう


西武263F(機関車代用)へ投票:機関車がいない状態での新型車両の輸送は無理なので。


西武263F(機関車代用)へ投票:新たな機関車か牽引車を用意しない限り、搬入出で当面の間は残留しそう。 …もしや、その為の秋津直通化か!?


三岐751系へ投票:西武車両は、元々、二個一の中古車ブローカーですからね


近江100形へ投票:近江は西武たくさん買い取ってくれるから長く使ってくれるのでは?


凡例

>> 1
西武263F(機関車代用)
131票 (52.2%)
>> 2
近江100形
42票 (16.7%)
>> 3
伊豆箱根1300系
21票 (8.4%)
>> 4
上信500形
17票 (6.8%)
>> 5
秩父6000系
16票 (6.4%)
>> 6
近江900形「あかね号」
9票 (3.6%)
>> 7
三岐751系
7票 (2.8%)
>> 8
西武 多摩川線ワンマン対応編成
6票 (2.4%)
>> 9
流鉄5000形
2票 (0.8%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る