米坂線は 2022 年8 月の豪雨で小白川鉄橋の流出など112 か所が被災し、今泉―坂町間67.7 kmで運休が続き、バス代行が丸3 年近くに及んでいます。
JR東日本と沿線自治体の「復旧検討会議」(2023 年9 月発足)は5回目まで議論を重ねましたが、鉄路復旧かバス転換か結論はまだ出ていません。
みなさんでどうなるか予想しましょう
作成者:tokkyuusirayukiコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
3セクなど含め私鉄会社になり、復活し運転するへ投票:乗車率的にも復活してJRのメリット無いからまあ三セク移管かな
JRが復旧し、運転するへ投票:人情論です JR東日本に廃線は似合わない
全線が、廃線(米沢〜坂町)でバス代行へ投票:日田彦山線が成功したのでバス転換されると思います。
その他へ投票:米沢~今泉は山形鉄道に移管、今泉~坂町はバス転換
このままバス代行へ投票:キハ110系の全般検査?のたびに新津まで陸送しなければならなく、検修員も新津からの出だしなので、山形鉄道に移管した方が良い
廃線(バス代行もなし)へ投票:クソ赤字ローカル線無理やり維持のために、都市部や主要幹線が色んな改悪で とばっちり喰らってるんだからさっさと廃線すべき どうで沿線自治体なんか口だけだして金も出さねえし利用促進のために努力っていっても形だけのパフォーマンス止まりだろ?
3セクなど含め私鉄会社になり、復活し運転するへ投票:新潟支社・仙台支社・山形鉄道と管轄が入り組み高コスト体質になっていたのは否めないと思う。そのような背景があるからこそJR側も少しは歩み寄りの姿勢を見せてほしいと切に願う。
JRが復旧し、運転するへ投票:只見線みたいな、上下分離でも構わないから、鉄路による復旧を望む。
JRが復旧し、運転するへ投票:信じよう
3セクなど含め私鉄会社になり、復活し運転するへ投票:米沢ー今泉間は山形鉄道移管。 今泉−坂町間はバス転換でしょうか。
全線が、廃線(米沢〜坂町)でバス代行へ投票:このまま運休じゃちょっと
部分復旧へ投票:山形県内は残してあげたい
このままバス代行へ投票:バスが1番1番早く復旧しそう
3セクなど含め私鉄会社になり、復活し運転するへ投票:三陸鉄道みたいになる?
その他へ投票:上下分離方式での復活
その他へ投票:米沢~今泉は山形鉄道へ、今泉~ 坂町は廃線かなと思いますが、今泉~小国は復旧させて山形鉄道へというのも少し期待はしたいところです。
3セクなど含め私鉄会社になり、復活し運転するへ投票:最悪でも米沢駅と今泉駅の間だけでも復旧させ、山形鉄道に無償譲渡するよりほかないでしょうね。廃線はなんのメリットも生みません。
このままバス代行へ投票:BRT化しそう…
その他へ投票:運休区間をバス転換
このままバス代行へ投票:米坂線沿線の自治体が復旧にあまり積極的じゃない気がする、同じような状況の陸羽東線沿線の最上町は復旧の熱意が結構あるのに…
JRが復旧し、運転するへ投票:山形帰省の時、いつもおせわになっている米坂線に乗っている。
その他へ投票:BRTかなぁ
その他へ投票:BRTになり、採算が取れなくなり廃線になりそう。