[結果発表]2nd-trainサーベイ 「青春18きっぷ」販売数3割超減、今後どうなる?

「青春18きっぷ」販売数3割超減、今後どうなる?

投票結果が出ました。

読売新聞によれば2024年度の「青春18きっぷ」は販売数が3割以上減ったとの報道が出ています。

報道はこちら

2024年度の販売ということで、従来仕様での「2024年夏」の発売を含んでおり、仕様変更後はかなりの減りがあったことが予想されます。

記事では、「販売実績は減少したが、各社が各エリアの利用実績や路線の特性に応じたお得な切符を設定している」(記事より引用)というコメントの記載もあり、今後の動向が心配されますが、どうなると思いますか?(願望ではなく予想を書きましょう)


作成者:はるかなかぜ

イメージ画像

撮影者:Laxe
写真を見る

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年8月10日から2025年8月22日まででした。

アンケート結果

1位 役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となる 128票 (43.7%)
2位 現状維持が数年以上は続く 119票 (40.6%)
3位 昔のルールに寄せた改善が実施される 38票 (13%)
4位 その他(コメント欄にお書きください) 8票 (2.7%)
総投票数: 293票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:手動改札を省略したいなら1枚1人は変えようがないけど、日付は連続じゃなく自由に決められるようにできると思うからそこだけ戻すんじゃないかな

会員

その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR他社をまたがないで完結するタイプのフリーきっぷに誘導させていく流れとなる

会員

役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:各会社の乗り放題切符に変わる形で無くなるのでは?九州とかは旅名人切符のほうが三セクとか私鉄使えて便利だし

会員

現状維持が数年以上は続くへ投票:また変えることはないと思うから

会員

役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:今の尺束には希望が持てん

会員

役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:そもそもこれがJRの目当てだったのではないかと思っていたりいなかったり

会員

その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR各社ごとの切符が発売される

役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:以前は長距離夜行列車とかありましたからとても便利でしたが今では無くなったのでほぼ役目を終えたというのが印象ですね 北海道・東日本パスなどの第三セクターも使えるやつがある以上継続しても厳しいかと


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:役目を終えたものがあるとしたらそれは「安価かつそれ相応の鉄道旅を受容する文化のようなもの」なのでしょうか。一部を除き貧しくなっていく割に最大の心地よさだけは求め続ける。こういうのはいずれ破綻するやつです


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:今年は試しに買おうとした人が多いけど、来年からはそんな人が減るだろうから多分5日用 ほぼ買う人いない。


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:流石に減収分をなんとかしないと、上場4社は、運賃値上げの理屈が通らない。北海道と四国は、税金投入の言い訳が成り立たない


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:廃止するつもりで使いにくくしたようにしか思えない。また、新幹線の延伸で3セク化して使えなくなった区間も増えたので、全国で使えるきっぷの存在意義も減っている


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:昔のルールだと一定数利用する人が出てくると思われる。


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:こうであってほしい...


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:すぐに終了するのはあまりにも露骨なので5年ぐらい置いてから終了となる。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:外国人には格安のフリー切符出すくせに 日本人からカネを巻き上げ外国人に献上する反日組織


現状維持が数年以上は続くへ投票:私が思うに「3割減で済んだ」、という感じで、予想外に利用者が残ったと思います。ですから、この形でしばらくは残ると思います。


現状維持が数年以上は続くへ投票:昔のルールに寄せた改正が行われる可能性もなくはないと思いますが、それよりは複数人同時購入時に限り2日間用といった新商品が出る可能性の方が高いと思います。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:元通りに戻すなどあり得ないこと。


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:5日券 3日券 にプラスして 1日券を追加発行する。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:各社にまたがる切符はなくしたいのかな…


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:冷酷な民営会社より、温かいカンパニーたれ!


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JAPANレールパスと条件を同じにして値段を上げる 今の時代特急系統に乗れないのは鉄オタ以外にうまみがない 全国民がしたいのは目的地に素早くいって現地で消費する時間を増やすこと 鈍行だけは時代遅れ


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:範囲縮小で東海管内限定、代わりに特急利用可みたいな普通のフリー切符になりそう


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:JR東海とかは残そうとするかもだがJR東日本が絶対廃止させようとするだろうね


現状維持が数年以上は続くへ投票:とりあえず現状維持で、売り上げがもっと減ったあたりで廃止 JR各社それぞれのなんとかきっぷが後継になれば…


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:自動改札を通れるようになったのは良かったが、1枚1枚を分割式にしてほしい。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:金券ショップへの買取、バラ売り購入殺到が避けられないため、連続使用とするなら、出来れば2日間用の販売すべきではないか思います。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:JRは、やめたがってるとしか見えない。ますます鉄道が遠い存在になりそうです。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:年々販売数が減ってきているのは販売終了の前触れでは?


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:青春18きっぷは有名youtuberとかが使ってるのを見てるし、鉄オタ以外も青春18きっぷを使って旅行とかしていることを踏まえると、今年のルール変更があってこの結果だから昔のルールに少しでも近づけながら利用者を増やしていくと思う


現状維持が数年以上は続くへ投票:学生利用が減る夏休み・春休み期間の需要の埋め合わせを廃止する理由がない。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:在来線の私鉄化や廃線などで乗れる路線が減っていて不便だと思う。新幹線開業で私鉄になった路線は利用可能にしないと存続は厳しいかも


現状維持が数年以上は続くへ投票:数年間は現状維持で、その後ひっそりと販売終了となる予感がする。「ご利用の状況に鑑み」とか理由をつけて。 ご利用が減少した原因はJR側にあったとしてもそれは認めないだろうね、残念だけど。


役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となるへ投票:終わらせたいから サービスダウンして 売り上げも 落としてゆく様に 仕向けているのでしょう


現状維持が数年以上は続くへ投票:3日間用はもう少し値下げして欲しい。いくら何でも1万円は高すぎだろう。


昔のルールに寄せた改善が実施されるへ投票:経費はポスター代くらいなので。 3日用の価格引き下げや通過特例の見直しはありそうです。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:格安の自動改札対応1人用と割高なこれまでの制度の有人改札用に分ける。どちらも連続使用に限らなくする。そして長距離普通を走らせたり、転換、建設引き継ぎ三セクにも乗れるようにする。これで持ち直す。


凡例

>> 1
役目を終えたとして来年度あたりから販売が終了となる
128票 (43.7%)
>> 2
現状維持が数年以上は続く
119票 (40.6%)
>> 3
昔のルールに寄せた改善が実施される
38票 (13%)
>> 4
その他(コメント欄にお書きください)
8票 (2.7%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る