2nd-trainロゴ

2nd-trainサーベイ 美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

美祢線のBRT化がほぼ確定に、どう思う?

JR美祢線(厚狭~長門市間)が2023年の豪雨被害による長期運休から、鉄道としての復旧を断念し、BRT(バス高速輸送システム)への転換を軸に検討される方針が決定しました。かつて年間1000万トンの石灰輸送を担っていた路線が、利用者の減少と災害の影響で事実上の廃線へ向かう中、鉄道ファンとしてこの決定をどう捉えていますか? あなたの意見を投票でお聞かせください!


作成者:はるかなかぜ

イメージ画像

投票する

ログインして投票することでコメントが目立つように表示されます。1月13日以降投票分は名前も出ます。ログインする

アンケート結果

1位 仕方ないと思うが、寂しい - 利用実態やコストを考えると現実的だが、乗車思い出が蘇る。 33票 (25.2%)
2位 BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。 22票 (16.8%)
3位 非常に残念で、鉄道復旧を強く望む - 歴史的な価値やローカル線の魅力を失うのが惜しい。 20票 (15.3%)
4位 地元住民の意見を尊重すべき - 沿線3市の合意がある以上、外野が口を出すべきではない。 20票 (15.3%)
5位 復旧断念の背景(災害や利用減少)を理解する - 河川橋梁の流出など、復旧費用の負担が大きすぎる。 18票 (13.7%)
6位 他のローカル線への悪影響が心配 - 美祢線の決定が芸備線や山陰線などの存続に波及しそう。 13票 (9.9%)
7位 今からでも署名や運動で逆転を - 住民署名が過去にあったように、ファンとして声を上げたい。 3票 (2.3%)
8位 その他(自由コメント) - 具体的な意見をシェア! 2票 (1.5%)
総投票数: 131票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

復旧断念の背景(災害や利用減少)を理解する - 河川橋梁の流出など、復旧費用の負担が大きすぎる。へ投票:残念な結果です。石灰石貨物列車末期の時代のほうが路線が頑丈。

会員

復旧断念の背景(災害や利用減少)を理解する - 河川橋梁の流出など、復旧費用の負担が大きすぎる。へ投票:被害が日田彦山線みたいな規模だったし状況はほほ同じだったから仕方ないなとはおもった

BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。へ投票:貨物が廃止になった段階でいつかはバス転換されることは決まっていた。 むしろ公共交通機関自体の維持が厳しい(どの輸送モードでも赤字になる)中では現実的な判断、選択かと。


BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。へ投票:BRT化をすると、利用者が増えると思う。 それにより鉄道復旧ができるかも知れない。


BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。へ投票:災害がなかったとしても、美祢線を存続する費用を出すために京阪神・岡山・広島地区が割を食うのは納得がいかないのでこれで良いと思う。 乗りつぶしの趣味はないので特急も貨物も走らず1日平均で1時間に1本以下の本数しか無い路線は鉄道の特性を活かせないのでドンドンバス転換するべき


BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。へ投票:BRT化すると乗る人が増えて将来鉄道復旧ができるかもしれないから


仕方ないと思うが、寂しい - 利用実態やコストを考えると現実的だが、乗車思い出が蘇る。へ投票:BRT化は災害が原因だから仕方ないと思うな...


BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。へ投票:かなり大きな損害のため復旧することは難しいと思う。しかも日田彦山線がBRTになって成功しているという前例があるため逆にBRTにしたほうが会社にも地域にも優しいと思う


非常に残念で、鉄道復旧を強く望む - 歴史的な価値やローカル線の魅力を失うのが惜しい。へ投票:撮り鉄なんですが、普通の鉄道車両じゃなくなるのは残念DES


今からでも署名や運動で逆転を - 住民署名が過去にあったように、ファンとして声を上げたい。へ投票:BRT化は断固反対です!JR当局弾劾! 株主や上層部の利益ばかりを求めるJRではなく国鉄だったなら収益の為の手段ではなく国民生活へのインフラ維持の責任として、また、他路線不通時の迂回経路の必要性からも鉄道として早期復旧していた事と思われます。


凡例

>> 1
仕方ないと思うが、寂しい - 利用実態やコストを考えると現実的だが、乗車思い出が蘇る。
33票 (25.2%)
>> 2
BRT転換を支持する - バスの方が柔軟で、地元住民の利便性が向上する可能性がある。
22票 (16.8%)
>> 3
非常に残念で、鉄道復旧を強く望む - 歴史的な価値やローカル線の魅力を失うのが惜しい。
20票 (15.3%)
>> 4
地元住民の意見を尊重すべき - 沿線3市の合意がある以上、外野が口を出すべきではない。
20票 (15.3%)
>> 5
復旧断念の背景(災害や利用減少)を理解する - 河川橋梁の流出など、復旧費用の負担が大きすぎる。
18票 (13.7%)
>> 6
他のローカル線への悪影響が心配 - 美祢線の決定が芸備線や山陰線などの存続に波及しそう。
13票 (9.9%)
>> 7
今からでも署名や運動で逆転を - 住民署名が過去にあったように、ファンとして声を上げたい。
3票 (2.3%)
>> 8
その他(自由コメント) - 具体的な意見をシェア!
2票 (1.5%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る