JR北海道は2025年度内(2026年3月まで)に、札幌~旭川間の特急「ライラック」「カムイ」、札幌~網走間の「オホーツク」、札幌・旭川~稚内間の「宗谷」「サロベツ」を全車指定席の列車とする方針を明らかにしました。
これにより北海道内の特急列車から自由席が姿を消す見込みで、予約なしで乗れる自由席ニーズは根強くあるものの、収益向上(安全投資など)を図るため踏み切られた施策とされています。
なおJR北海道は2024年3月のダイヤ改正で既に「北斗」「すずらん」「おおぞら」「とかち」など主要特急を全席指定席化し、需要に応じて価格を変動させるイールドマネジメントも導入済みです。
全席指定席化により、特急利用時は事前に座席指定券が必要となり、自由席車両での乗車ができなくなります。乗客にとっては「どの駅から乗っても必ず座れる」というメリットがある一方、「予約なしでは利用しづらい」「急な出張や地元利用者には不便になるのでは」といった懸念の声も上がっています。鉄道ニュース編集部では、この施策について鉄道ファンの皆さんのご意見を伺うため、以下のアンケートを実施します。あなたは今回の北海道特急全席指定席化についてどう考えますか?最も近い選択肢をお選びください。
作成者:ゴリッキーコメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。
賛成へ投票:自由席の代わりに指定席と同額の座席未指定券があるのなら、これも値上げの波だと思って受け入れる。えきねっとでトクだ値をより安く買える期待もある。
反対へ投票:繁忙期はどうするのか、満席で予約出来ないと乗れなくなるの?そうすると出先から帰って来れない可能性も。 きっぷの買えない無人駅から乗る時は?その時に満席だったらどうするのだろうか。
どちらとも言えないへ投票:最近北海道の特急は人が多いため全席指定席化は賛成だが、トマム駅などの改札機がなくて特急が予約できない駅から乗る場合はどうするのか考えてほしい。
どちらとも言えないへ投票:チケットレスを推進するのはいいが、それなら「使いやすいチケットレス」であることが最低条件。自由席を廃止してただ不便になるのはあってはならない。
どちらかといえば賛成へ投票:えきねっと受け取り専用機でも良いので、券売機または窓口の増設は必須と思う。
賛成へ投票:こればかりはやむを得ないかも。 対抗する高速バスも運転手不足などで増便ができず、その隙に全車指定席化してしまおうという作戦なのかもしれません。