2023年1月30日の1074レは、EF210-13の牽引で運転されました。次位無動力として下関貨物に貸し出されていたDE10-3508が連結されていました。
撮影者:Naosachi 追加日:2023年1月30日
2023年1月30日の1093レは、EF65-2092の牽引で運転されました。
撮影者:ミトマしゃも ▶︎3/24バニラズ 追加日:2023年1月30日
2023年1月30日の4095レは、EF210-105の牽引で運転されました。所定新鶴見機関区のEF210のところ、吹田機関区のEF210が代走しました。
撮影者:かみす 追加日:2023年1月30日
2023年1月29日、門司機関区所属のED76-1015が所定EF81の運用に入りました。同日の所定ED76運用である1062レに、EF81-455が運用入りしたものと関係があるものと思われます。
撮影者:シロワニ 追加日:2023年1月29日
2023年1月27日の8685レは、EF65-2097の牽引で運転されました。
撮影者:Research Cabin 追加日:2023年1月27日
2023年1月27日の74レは、EF65-2067の牽引で運転されました。次位無動力としてEF210-321が連結されていました。
撮影者:🍁もみじ☀️ 追加日:2023年1月27日
1月24日発の5086レは、EF65-2083の牽引でした。京都貨物駅まで約15時間遅れで運転され、24時間手配が決定しました。京都線上りで日中にEF65牽引の貨物列車が走るのは珍しいことです。
撮影者:トrマス(2) 追加日:2023年1月25日
2023年1月24日の8084レは、EF64-1036+EF64-1021の重連牽引で運転されました。
撮影者:鳥鉄 ガラピー 追加日:2023年1月24日
2023年1月24日の4072レは、EF65-2101の牽引で運転されました。
撮影者:KL-UA452PAN改 追加日:2023年1月24日
2023年1月23日の8084レは、EF64-1036+EF64-1021の重連牽引で運転されました。
撮影者:前原 追加日:2023年1月23日