つなしまさん撮影。JR西日本113系の編成表(吹田総合車両所福知山支所所属)の編成データ、編成表、ニュース、写真について公開しています。2024年6月23日 17時35分最終更新

JR西日本113系の編成表

JR西日本113系の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。


所属基地別の編成データ

下関総合車両所岡山電車支所 吹田総合車両所福知山支所 

下関総合車両所岡山電車支所の編成表

113系

113系は、1963年に登場した3ドア20m級の近郊形電車で、制御方式は抵抗制御、車体は普通鋼製です。

4両編成

←姫路方
 三原、宇野、新見方→
編成名編成別名備考
B7編成B-7編成,オカB7編成,オカB-7編成 クハ111-253モハ113-2022モハ112-2022クハ111-566
B8編成B-8編成,オカB8編成,オカB-8編成 クハ111-256モハ113-2016モハ112-2016クハ111-564
B9編成B-9編成,オカB9編成,オカB-9編成 クハ111-2141モハ113-2023モハ112-2023クハ111-2038
B10編成B-10編成,オカB10編成,オカB-10編成 クハ111-2119モハ113-2056モハ112-2056クハ111-2019
B11編成B-11編成,オカB11編成,オカB-11編成 廃車済みクハ111-2118モハ113-2046モハ112-2046クハ111-2071
B12編成B-12編成,オカB12編成,オカB-12編成 クハ111-2161モハ113-2061モハ112-2061クハ111-2070
B13編成B-13編成,オカB13編成,オカB-13編成 クハ111-2113モハ113-2081モハ112-2081クハ111-2014
B14編成B-14編成,オカB14編成,オカB-14編成 クハ111-2148モハ113-2079モハ112-2079クハ111-2052
B15編成B-15編成,オカB15編成,オカB-15編成 クハ111-2149モハ113-2080モハ112-2080クハ111-2053
B16編成B-16編成,オカB16編成,オカB-16編成 クハ111-2143モハ113-2015モハ112-2015クハ111-2037
B17編成B-17編成,オカB17編成,オカB-17編成 クハ111-2115モハ113-2018モハ112-2018クハ111-2072
B18編成B-18編成,オカB18編成,オカB-18編成 クハ111-260モハ113-2055モハ112-2055クハ111-565
B19編成B-19編成,オカB19編成,オカB-19編成 クハ111-2135モハ113-2026モハ112-2026クハ111-2013

スマートフォンなど小さい画面では表をスクロール出来ます。

編成表トップへ戻る

吹田総合車両所福知山支所の編成表

113系

113系は、1963年に登場した3ドア20m級の近郊形電車で、制御方式は抵抗制御、車体は普通鋼製です。

2両編成

←東舞鶴方
 城崎温泉方→
編成名編成別名備考
S2編成フチS2編成,S002編成 クモハ113-5302クモハ112-5302
S3編成フチS3編成,S003編成 クモハ113-5303クモハ112-5303
S4編成フチS4編成,S004編成 クモハ113-5304クモハ112-5304
S5編成フチS5編成,S005編成 クモハ113-5305クモハ112-5305
S7編成フチS7編成,S007編成 クモハ113-5307クモハ112-5307
S9編成フチS9編成,S009編成 クモハ113-5309クモハ112-5309

スマートフォンなど小さい画面では表をスクロール出来ます。

編成表トップへ戻る

JR西日本113系の鉄道ニュース(Topics)

JR西日本113系の写真

撮影者:つなしま
撮影地:三雲~貴生川間
撮影者:Nanohana
撮影地:海南駅
撮影者:南瓜
撮影地:唐崎駅
撮影者:とりぃふぉと
撮影地:堅田駅
撮影者:ミギー
撮影地:山崎~長岡京間
撮影者:えこまっと
撮影地:おごと温泉駅
撮影者:とりぃふぉと
撮影地:三滝~安芸長束間
撮影者:とりぃふぉと
撮影地:修大附属鈴峯前駅
撮影者:とりぃふぉと
撮影地:玖波駅
撮影者:せんそん
撮影地:三雲~貴生川間
間違いを指摘する
2024年6月23日 17時35分最終更新