御影駅21番留置さん撮影。JR東485系センA1+A2編成(センA1+A2)(A1+A2編成)(仙台車両センター所属)の編成データ、編成表、ニュース、写真について公開しています。

JR東485系センA1+A2編成
(センA1+A2)(A1+A2編成)のデータ

JR東485系センA1+A2編成
(センA1+A2)(A1+A2編成)の編成データ

データ
形式 485系
編成名 センA1+A2編成
別名 センA1+A2、A1+A2編成
所属 仙台車両センター
両数 6両編成
使用路線 JR磐越西線
情報 廃車済
備考 国鉄色
所属会社 JR東日本
形式解説 485系は、1968年から製造が開始された交流区間(50Hz/60Hz)、直流区間共用の特急形車両です。車体は普通鋼製、制御方式は抵抗制御です。末期には仙台車両センター所属の485系は波動用のA-1+A-2編成と小山車両センターから転入したA-3+A-4編成が存在していました。
更新日 2020年9月4日
情報提供者 isara

JR東485系センA1+A2編成
(センA1+A2)(A1+A2編成)の編成表

←仙台方
 郡山方→
1号車2号車3号車4号車5号車6号車
クハ481-1015モハ485-1032モハ484-1032モハ485-1077モハ484-1077クハ481-1016

スマートフォンなど小さい画面では表をスクロール出来ます。

JR東485系センA1+A2編成
(センA1+A2)(A1+A2編成)
の鉄道ニュース(Topics)

JR東485系センA1+A2編成
(センA1+A2)(A1+A2編成)の写真

撮影者:御影駅21番留置
撮影地:日和田~郡山間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:大河原~船岡間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:磐梯町~翁島間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:猪苗代~翁島間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:日和田~郡山間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:磐梯町~更科(信)間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:磐梯町~更科(信)間
撮影者:ちゅーぶとれいん
撮影地:日和田~郡山間
撮影者:JT501
撮影地:翁島~更科(信)間
撮影者:JT501
撮影地:東白石~白石間

JR東の編成表へ戻る