京成3000形3051編成
(3051F)の編成データ
データ | |
---|---|
形式 | 3000形> |
編成名 | 3051編成 |
別名 | 3051F |
所属 | 宗吾車両基地 |
両数 | 8両編成 |
使用路線 | 京成本線、京成押上線、京成東成田線、芝山鉄道線、北総線、都営浅草線、京急本線、京急空港線 |
所属会社 | 京成電鉄 |
形式解説 | 京成3000形は、2002年から2019年にかけて製造された車両で、「京成グループ標準車体」として、新京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道でも同一構造の車両が存在しています。車体は日本車輌製造のブロック工法を採用したステンレス車体で、IGBT素子のVVVFインバータで制御されています。長きにわたって製造されたことから1次車から14次車まで存在し、様々な差異があります。 |
更新日 | 2020年4月11日 |
情報提供者 | isara |
京成3000形3051編成
(3051F)の編成表
8号車 | 7号車 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
3051-8 | 3051-7 | 3051-6 | 3051-5 | 3051-4 | 3051-3 | 3051-2 | 3051-1 |
京成3000形3051編成
(3051F)
の鉄道ニュース(Topics)
2025年3月22日、「京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地」開催に伴う臨時列車が運転されました。使用...
撮影者:熊猫 追加日:2025年3月22日
2023年5月11日に、千葉県を震源とする地震に伴う 押上線内線路確認試運転が京成3050形3051編成を使用し...
撮影者:かぼす模型 追加日:2023年5月11日
2022年11月17日、同日発生した京成高砂駅脱線事故の復旧作業のため、3050形3051編成を使用した試運転列...
撮影者:飛車 追加日:2022年11月17日
2022年9月7日に、3050形3051Fが宗吾車両基地での新重検を終えて出場し、宗吾参道〜八千代台間で試運転を...
撮影者:京 成 鐵 追加日:2022年9月7日
2021年3月17日、3050形3051編成が京成高砂〜宗吾参道間で臨時回送されました。当車両は3月16日の深夜に...
撮影者:小池ペンギン 追加日:2021年3月17日
2020年8月9日より、3000形3053編成が京成カラーへの帯色の変更を終え営業運転に復帰しました。なお、従...
撮影者:ニューたていしさま 追加日:2020年8月11日
2019年12月20日より、3050形3051編成が京成カラーとなり営業運転に復帰しました。なお、車内はスカイア...
撮影者:ななせな 追加日:2019年12月22日
11月19日、重要部検査を終えた3050形3051編成の出場試運転が、宗吾参道~八千代台間で行われました。な...
撮影者:きょーすけ 追加日:2011年11月19日
1月16日に、3050形3051編成が宗吾車両基地→高砂検車区間で回送されました。
撮影者:快速特急ちあき 追加日:2010年1月16日
昨日に引き続き、2009年9月25日から翌日にかけて、京成3050形3051編成成田方4両が、東急車輛(金沢八景)...
撮影者:shinkyu 追加日:2009年9月25日
9月24日から25日にかけて、16日に日本車両から東急車輛への 甲種輸送が行われていた、 新型車両3050形...
撮影者:shinkyu 追加日:2009年9月24日
京成3000形3051編成
(3051F)の写真