近畿日本鉄道高安検車区の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
高安検車区高安検車区の編成表
8A系は2024年より投入されている通勤型電車で、ハイブリッドSiC素子のVVVFインバータ制御、車体はアルミニウム合金製となっています。
近鉄22600系は、2009年に営業運転を開始した汎用特急型電車です。IGBT素子のVVVFインバータ制御の車両となっています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| AF01 | 2025年01月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 22601 | 22701 | 22801 | 22901 | ||
| AF02 | 検査登録 | 22602 | 22702 | 22802 | 22902 |
近鉄2410系は、1966年に通勤型電車として登場した2400系をベースにラインデリアを装備した車両です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| AG29 | 2024年11月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 2024年11月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2529 | 2457 | 2557 | 2429 | ||
| AG30 | 2025年08月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2530 | 2458 | 2558 | 2430 |
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| W10 | 2025年04月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2510 | 2410 | ||
| W12 | 検査登録 | 2512 | 2412 | |||
| W13 | 検査登録 | 2513 | 2413 | |||
| W14 | 検査登録 | 2514 | 2414 | |||
| W15 | 2025年09月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2515 | 2415 | ||
| W16 | 検査登録 | 2516 | 2416 | |||
| W17 | 検査登録 | 2517 | 2417 | |||
| W18 | 2024年05月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2518 | 2418 | ||
| W19 | 検査登録 | 2519 | 2419 | |||
| W20 | 2025年02月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2520 | 2420 | ||
| W21 | 2024年12月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2521 | 2421 | ||
| W22 | 検査登録 | 2522 | 2422 | |||
| W24 | 2024年10月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2524 | 2424 | ||
| W25 | 検査登録 | 2525 | 2425 | |||
| W26 | 検査登録 | 2526 | 2426 | |||
| W27 | 検査登録 | 2527 | 2427 | |||
| W28 | 検査登録 | 2528 | 2428 |
近鉄2430系は、当初2410系の3両編成仕様として登場した車両です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| AG31 | 検査登録 | 2531 | 2451 | 2551 | 2437 | |||
| AG32 | 2024年08月塩浜検修車庫その他出場 | 検査登録 | 2532 | 2452 | 2552 | 2438 | ||
| AG33 | 検査登録 | 2533 | 2453 | 1977 | 2433 | |||
| AG43 | 2024年11月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2543 | 2463 | 1976 | 2443 |
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| W37 | 検査登録 | 2537 | 2431 | |||
| W38 | 検査登録 | 2538 | 2432 | |||
| W41 | 2025年01月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 2541 | 2441 | ||
| W42 | 検査登録 | 2542 | 2442 |
近鉄2800系は、2610系のロングシート版として登場した車両で、1972年に登場しました。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| AX05 | 検査登録 | 2905 | 2855 | 2955 | 2805 | |||
| AX06 | 検査登録 | 2906 | 2856 | 2956 | 2806 | |||
| AX07 | 2024年05月五位堂検修車庫不明出場 | 検査登録 | 2907 | 2857 | 2957 | 2807 | ||
| AX08 | 検査登録 | 2908 | 2858 | 2958 | 2808 | |||
| AX10 | 検査登録 | 2910 | 2860 | 2960 | 2810 | |||
| AX16 | 検査登録 | 2816 | 2960 | 2860 | 2910 |
近鉄5800系は1997年に登場したGTO素子のVVVFインバータ制御車で、車体はアルミニウム合金製の車両です。ロングシートとクロスシートが転換できるL/Cカーとして登場した点が特徴です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||||
| DF11 | 検査登録 | 5311 | 5411 | 5511 | 5611 | 5711 | 5811 | |||
| DF13 | 2024年05月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 5313 | 5413 | 5513 | 5613 | 5713 | 5813 |
近鉄5820系は2000年に登場した5800系をベースとしたL/Cカーで、シリーズ21に属する車両です。IGBT素子のVVVFインバータ制御車で、車体はアルミニウム合金製となっています。
近鉄9020系は2000年に登場したシリーズ21に属する車両です。IGBT素子のVVVFインバータ制御車で、車体はアルミニウム合金製となっています。
近鉄1400系は、1981年に登場した界磁チョッパ制御の通勤形電車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| FC01 | 検査登録 | 1501 | 1401 | 1402 | 1502 | |||
| FC03 | 2025年03月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 2025年07月五位堂検修車庫不明出場 | 検査登録 | 1503 | 1403 | 1404 | 1504 | ||
| FC05 | 2024年07月五位堂検修車庫その他出場 | 検査登録 | 1505 | 1405 | 1406 | 1506 |
近鉄8810系は、1981年に登場した通勤型電車で、界磁チョッパの足回りとなっている車両です。
近鉄9200系は、1983年に登場した通勤型電車で、界磁チョッパの足回りとなっている車両で、8810系の3両編成バージョンとなっています。
近鉄80000系は、「アーバンライナー」の後継として製造された特急電車です。愛称は「ひのとり」で、車体は普通鋼製、ハイブリッドSiC素子を用いたVVVFインバータ制御車となっています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
| HV01 | 検査登録 | 80101 | 80201 | 80301 | 80401 | 80501 | 80601 | |||
| HV02 | 検査登録 | 80102 | 80202 | 80302 | 80402 | 80502 | 80602 | |||
| HV03 | 検査登録 | 80103 | 80203 | 80303 | 80403 | 80503 | 80603 | |||
| HV04 | 検査登録 | 80104 | 80204 | 80304 | 80404 | 80504 | 80604 | |||
| HV11 | 検査登録 | 80111 | 80211 | 80311 | 80411 | 80511 | 80611 | |||
| HV14 | 検査登録 | 80114 | 80214 | 80314 | 80414 | 80514 | 80614 |
モト90は近鉄の電動貨車です。
近鉄20000系は、団体専用列車用の車両で、抵抗制御の足回りとなっています。2階建車両となっています。
近鉄50000系は、2013年に営業を運転開始した観光特急電車で、「しまかぜ」の愛称があります。IGBT素子のVVVFインバータ制御の足回りに、普通鋼製の車体となっています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
| SV01 | 検査登録 | 50101 | 50201 | 50301 | 50401 | 50501 | 50601 | |||
| SV02 | 検査登録 | 50102 | 50202 | 50302 | 50402 | 50502 | 50602 | |||
| SV03 | 検査登録 | 50103 | 50203 | 50303 | 50403 | 50503 | 50603 |
近鉄1220系は1987年に登場したGTO素子のVVVFインバータ制御車で、車体はアルミニウム合金製の車両です。
近鉄1253系は1230系をベースに路面清掃装置を搭載している車両です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| VC53 | 2025年03月五位堂検修車庫更新工事出場 | 検査登録 | 1353 | 1253 | ||
| VC55 | 検査登録 | 1355 | 1255 | |||
| VC56 | 検査登録 | 1356 | 1256 | |||
| VC57 | 検査登録 | 1357 | 1257 | |||
| VC61 | 検査登録 | 1361 | 1261 |
近鉄1254系は1987年に登場したGTO素子のVVVFインバータ制御車で、車体はアルミニウム合金製の車両です。滑走検知装置の取り付けが特徴です。
近鉄1620系は1994年に登場した1437系の長編成仕様です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||||
| VG21 | , | 検査登録 | 1721 | 1671 | 1771 | 1621 | ||
| VG22 | 検査登録 | 1722 | 1672 | 1772 | 1622 | |||
| VG23 | 検査登録 | 1723 | 1673 | 1773 | 1623 | |||
| VG24 | 2025年03月五位堂検修車庫検査[種別不明]出場 | 検査登録 | 1724 | 1674 | 1774 | 1624 | ||
| VG25 | 検査登録 | 1725 | 1675 | 1775 | 1625 |
近鉄1420系は1984年に登場したGTO素子のVVVFインバータ制御車です。車体は普通鋼製となっています。
近鉄1422系は、1987年に営業運転を開始した1420系の量産車です。アルミニウム合金製の車体にGTO素子のVVVFインバータ制御の車両となっています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| VW22 | 2025年03月高安検修場不明出場 | 検査登録 | 1522 | 1422 | ||
| VW23 | 検査登録 | 1523 | 1423 | |||
| VW24 | 検査登録 | 1524 | 1424 | |||
| VW25 | 検査登録 | 1525 | 1425 | |||
| VW26 | 検査登録 | 1526 | 1426 | |||
| VW27 | 2024年07月五位堂検修車庫その他出場 | 検査登録 | 1527 | 1427 |
近鉄1430系は、1990年に登場した1422系をベースに2両編成とした形式です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| VW31 | 検査登録 | 1531 | 1431 | |||
| VW32 | 2024年10月高安検修場更新工事出場 | 検査登録 | 1532 | 1432 |
近鉄1435系は、1430系をベースに補助電源装置が改良されたものです。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | 検査 | 検査登録 | ||
| VW35 | 2024年10月高安検修場更新工事出場 | 検査登録 | 1535 | 1435 |
近鉄1436系は、1430系をベースに踏面清掃装置・滑走検知掃除を装備した車両です。
近鉄1437系は、1430系をベースに踏面清掃装置を装備した車両です。
近畿日本鉄道高安検車区の鉄道ニュース(Topics)
2025年11月8日に、高安検車区所属の50000系SV03を使用したお召し列車が運転されました。「第44回全国豊...
撮影者: 追加日:2025年11月8日
2025年11月9日に、高安検車区所属の50000系SV03を使用したお召し列車が運転されました。「第44回全国豊...
撮影者: 追加日:2025年11月9日
2025年11月2日に、高安検車区所属の22600系AF01所定伊勢志摩ライナー運用の7515レに充当され、通常運用...
撮影者: 追加日:2025年11月2日
2025年11月1日、「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」開催に伴い2会場の最寄り駅を結ぶツアー列...
撮影者: 追加日:2025年11月1日
2025年10月31日に、1A系と他系列との併結時における機能確認を実施するため、1A系1A01と高安検車区所属...
撮影者: 追加日:2025年10月31日
2025年10月28日に、15200系PN08が高安検車区から東花園検車区へ回送されました。
撮影者: 追加日:2025年10月28日
2025年10月20日に、1A系と他系列との併結時における機能確認を実施するため、1A系1A01と高安検車区所属...
撮影者: 追加日:2025年10月20日
2025年10月18日に、高安検車区所属の近鉄1620系VG22を使用した「電車de宇陀産マルシェin大和八木駅」が...
撮影者: 追加日:2025年10月18日
2025年10月12日に、高安検車区所属の20000系PL01を使用した団体臨時列車「CLUB HAPPY TRAIN」が近鉄京都...
撮影者: 追加日:2025年10月12日
2025年9月27日ころより、8A系8A21が営業運転を開始していることが確認されています。同編成は9月に近畿...
撮影者: 追加日:2025年9月29日
2025年9月26日に、高安検車区所属の1620系VG21のA更新完了に伴う高安検修場出場に伴う試運転が実施され...
撮影者: 追加日:2025年9月26日
2025年9月19日、高安検車区所属の20000系PL01を使用した団体臨時列車が、大阪上本町→宇治山田間で運行さ...
撮影者: 追加日:2025年9月19日
2025年9月18日に、高安検車区所属の2410系W15が、五位堂検修車庫での検査を終えて出場し、大阪線で確認...
撮影者: 追加日:2025年9月18日
2025年9月16日に、近畿日本鉄道の8600系X56が廃車のため東花園検車区から高安検車区へ回送されました。...
撮影者: 追加日:2025年9月17日
2025年9月11日に、8A系8A20が営業運転を開始していることが確認されています。同編成は8月に近畿車輛か...
撮影者: 追加日:2025年9月11日
2025年9月3日までに、8A系8A21が近畿車輛から高安検車区まで陸送されました。今年度導入予定の8A系が揃...
撮影者:𝖲𝖺𝗀𝖺𝗋𝖺𝗂𝗅 追加日:2025年9月6日
2025年9月3日より、8A系8A19が営業運転を開始しています。同編成は8月に近畿車輛から高安検車区へ陸送さ...
撮影者: 追加日:2025年9月5日
2025年9月1日より、ラッピングトレイン「台北へ行こう!列車」が高安検車区所属の5800系DF11を使用して定...
撮影者:撮鉄乃風 追加日:2025年9月2日
2025年8月20日までに、8A系8A20編成が近畿車輛から高安検車区まで陸送されました。今年度導入予定の8A系...
撮影者:BLUE✩⡱ 追加日:2025年8月23日
2025年8月20日、高安検車区所属の2430系AG32が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し近鉄大阪線にて確認試...
撮影者: 追加日:2025年8月20日
近畿日本鉄道高安検車区の写真