京成電鉄くぬぎ山車両基地の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
くぬぎ山車両基地くぬぎ山車両基地の編成表
新京成80000形は、2019年から製造されている次世代の「京成グループ標準車両」で京成電鉄でも同一構造の3100形が存在しています。車体は日本車輌製造のブロック工法が採用されたステンレス車体で、SiC素材を用いたIGBT-VVVFにて制御されまし。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
80016編成 | 80016F | 80011 | 80012 | 80013 | 80014 | 80015 | 80016 | |
80026編成 | 80026F | 80021 | 80022 | 80023 | 80024 | 80025 | 80026 | |
80036編成 | 80036F | 80031 | 80032 | 80033 | 80034 | 80035 | 80036 | |
80046編成 | 80046F | 80041 | 80042 | 80043 | 80044 | 80045 | 80046 | |
80056編成 | 80056F | 80051 | 80052 | 80053 | 80054 | 80055 | 80056 |
新京成8800形は、1986年に登場した18m級3ドア車の鋼製通勤電車で、VVVFインバータ制御がいち早く導入された車両です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
8802編成 | 8802F | 8802-1 | 8802-2 | 8802-3 | 8802-4 | 8802-5 | 8802-6 | |
8803編成 | 8803F | 8803-1 | 8803-2 | 8803-3 | 8803-4 | 8803-5 | 8803-6 | |
8806編成 | 8806F | 8806-1 | 8806-2 | 8806-3 | 8806-4 | 8806-5 | 8806-6 | |
8807編成 | 8807F | 8807-1 | 8807-2 | 8807-3 | 8807-4 | 8807-5 | 8807-6 | |
8808編成 | 8808F | 京成千葉線直通色 | 8808-1 | 8808-2 | 8808-3 | 8808-4 | 8808-5 | 8808-6 |
8809編成 | 8809F | 8809-1 | 8809-2 | 8809-3 | 8809-4 | 8809-5 | 8809-6 | |
8810編成 | 8810F | 8810-1 | 8810-2 | 8810-3 | 8810-4 | 8810-5 | 8810-6 | |
8811編成 | 8811F | 8811-1 | 8811-2 | 8811-3 | 8811-4 | 8811-5 | 8811-6 | |
8812編成 | 8812F | 8812-1 | 8812-2 | 8812-3 | 8812-4 | 8812-5 | 8812-6 | |
8813編成 | 8813F | オリジナル色復刻塗装 | 8813-1 | 8813-2 | 8813-3 | 8813-4 | 8813-5 | 8813-6 |
8814編成 | 8814F | 8814-1 | 8814-2 | 8814-3 | 8814-4 | 8814-5 | 8814-6 | |
8815編成 | 8815F | 8815-1 | 8815-2 | 8815-3 | 8815-4 | 8815-5 | 8815-6 | |
8816編成 | 8816F | 8816-1 | 8816-2 | 8816-3 | 8816-4 | 8816-5 | 8816-6 |
新京成8900形は、1993年に登場した18m級3ドア車のステンレス製通勤電車で、VVVFインバータ制御が導入された車両です。新京成初のステンレス車となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
8918編成 | 8918F | 8911 | 8912 | 8913 | 8916 | 8917 | 8918 | |
8928編成 | 8928F | 8921 | 8922 | 8923 | 8926 | 8927 | 8928 | |
8938編成 | 8938F | 8931 | 8932 | 8933 | 8936 | 8937 | 8938 |
新京成N800形は、2005年に登場した車両で、「京成グループ標準車体」として、京成電鉄3000形をベースの車両です。北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道でも同一構造の車両が存在しています。車体は日本車輌製造のブロック工法を採用したステンレス車体で、IGBT素子のVVVFインバータで制御されています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
N818編成 | N818F | N811 | N812 | N813 | N816 | N817 | N818 | |
N828編成 | N828F | N821 | N822 | N823 | N826 | N827 | N828 | |
N838編成 | N838F | 旧塗装 | N831 | N832 | N833 | N836 | N837 | N838 |
N848編成 | N848F | N841 | N842 | N843 | N846 | N847 | N848 | |
N858編成 | N858F | N851 | N852 | N853 | N856 | N857 | N858 |
京成電鉄くぬぎ山車両基地の鉄道ニュース(Topics)
2025年9月10日に、松戸線用の京成8800形8812編成がくぬぎ山車両基地へ入場していることが確認されていま...
撮影者:けいほく🥞みっくみん🎧 追加日:2025年9月10日
2025年9月3日に、京成8800形8809編成が京成色の新塗装となり、くぬぎ山車両基地を出場し試運転を実施し...
撮影者: 追加日:2025年9月3日
2025年8月26日に、松戸線用の京成8800形8809編成が京成カラーにくぬぎ山車両基地にて変更されていること...
撮影者:ほくそー 追加日:2025年8月26日
2025年8月21日に、京成N800形N828編成がくぬぎ山車両基地へ入場し、先頭車は既にシールの車番は剥がされ...
撮影者:けいほく🥞みっくみん🎧 追加日:2025年8月21日
2025年7月22日に、京成80000形80016Fがくぬぎ山車両基地にて、3200形と同じような配色の京成色へ変更さ...
撮影者:jURf 追加日:2025年7月23日
2025年6月19日に、京成80000形80026Fがくぬぎ山車両基地にて、3200形と同じような配色の京成色へ変更さ...
撮影者:ひろたん 追加日:2025年6月19日
2025年6月12日に、京成80000形80026Fがくぬぎ山車両基地にて、3200形と同じような配色の京成色へ変更さ...
撮影者:HK_s_08(フォロワー1000人目指してます) 追加日:2025年6月12日
2025年6月4日に、京成80000形80026Fがくぬぎ山車両基地にて帯が剥がされていることが確認されています。...
撮影者:jURf 追加日:2025年6月4日
2025年5月24日に、京成80000形80016Fが、宗吾車両基地で開催された「京成電鉄 宗吾車両基地キッズフェ...
撮影者:忍宮 追加日:2025年5月25日
2025年5月23日に、元新京成(京成松戸線)の京成8800形8807Fが、京成色(新塗装)となりくぬぎ山車両基地を...
撮影者: 追加日:2025年5月23日
2025年5月9日に、元新京成線用の京成8800形8807編成が京成カラーにくぬぎ山車両基地にて変更されている...
撮影者:dynamo 追加日:2025年5月9日
2025年5月7日に、元新京成線用の京成8800形8807編成が京成カラーにくぬぎ山車両基地にて変更されている...
撮影者:あとす 追加日:2025年5月7日
京成電鉄くぬぎ山車両基地の写真
間違いを指摘する