JR四国松山運転所の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
松山運転所松山運転所の編成表
2000系は、1989年に試作車が途上し、1990年以降に量産された制御付き振り子式気動車車両です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
2105 | 2105 | ||
2117 | 2117 | ||
2151 | 2151 | ||
2152 | 2152 | ||
2424 | 2424 | ||
2425 | 2425 | ||
2426 | 2426 | ||
2427 | 2427 | ||
2428 | 2428 | ||
2429 | 2429 | ||
2458 | 2458 | ||
2459 | 2459 | ||
2460 | 2460 | ||
2461 | 2461 | ||
2462 | 2462 | ||
2463 | 2463 | ||
2520 | 2520 | ||
2521 | 2521 | ||
2522 | 2522 | ||
2523 | 2523 |
JR四国の7000系は1990年に登場した車両で、両運転台の車両と片運転台の車両が存在します。VVVFインバータ制御の車両です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
7001 | 7001 | ||
7002 | 7002 | ||
7003 | 廃車済み | 7003 | |
7004 | 7004 | ||
7005 | 7005 | ||
7006 | 7006 | ||
7007 | 7007 | ||
7008 | 7008 | ||
7009 | 7009 | ||
7010 | 7010 | ||
7011 | 7011 | ||
7012 | 7012 | ||
7013 | 7013 | ||
7014 | 7014 | ||
7015 | 7015 | ||
7016 | 7016 | ||
7017 | 7017 | ||
7023 | 7023 | ||
7025 | 7025 | ||
7101 | 7101 | ||
7102 | 7102 | ||
7103 | 7103 | ||
7104 | 7104 | ||
7105 | 7105 | ||
7106 | 7106 | ||
7107 | 7107 | ||
7108 | 7108 |
JR四国の8600系は2014年に登場した特急形電車です。空気バネ式車体傾斜方式が導入されており、IGBT素子のVVVFインバータ制御のステンレス車体の車両です。
JR四国の8000系は1992年に登場した車両で、特急形電車です。VVVFインバータ制御のステンレス車体の車両です。
キハ185系は、1986年に投入された特急型気動車です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ185-3103 | キハ185-3103 | ||
キハ185-3105 | キハ185-3105 | ||
キハ185-3106 | キハ185-3106 | ||
キハ185-3107 | キハ185-3107 | ||
キハ185-3109 | キハ185-3109 | ||
キハ185-3110 | キハ185-3110 |
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 |
伊予灘ものがたり | キロ185-1401 | キロ186-1402 | キロ185-1403 |
キハ32形は、1987年から製造された16m級の両運転台型気動車です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ32-1 | 廃車済み | キハ32-1 | |
キハ32-2 | キハ32-2 | ||
キハ32-3 | キハ32-3 | ||
キハ32-4 | キハ32-4 | ||
キハ32-5 | キハ32-5 | ||
キハ32-6 | キハ32-6 | ||
キハ32-7 | キハ32-7 | ||
キハ32-8 | キハ32-8 | ||
キハ32-9 | 廃車済み | キハ32-9 | |
キハ32-10 | キハ32-10 | ||
キハ32-11 | 廃車済み | キハ32-11 | |
キハ32-12 | 廃車済み | キハ32-12 | |
キハ32-13 | キハ32-13 | ||
キハ32-14 | キハ32-14 | ||
キハ32-15 | キハ32-15 | ||
キハ32-17 | 廃車済み | キハ32-17 |
キハ54形は、1986年から製造された21m級の両運転台型気動車です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ54-1 | キハ54-1 | ||
キハ54-2 | キハ54-2 | ||
キハ54-3 | キハ54-3 | ||
キハ54-4 | キハ54-4 | ||
キハ54-5 | キハ54-5 | ||
キハ54-6 | キハ54-6 | ||
キハ54-7 | キハ54-7 | ||
キハ54-8 | キハ54-8 | ||
キハ54-9 | キハ54-9 | ||
キハ54-10 | キハ54-10 | ||
キハ54-11 | キハ54-11 | ||
キハ54-12 | キハ54-12 |
JR四国松山運転所の鉄道ニュース(Topics)
2025年9月5日に、松山運転所所属のキハ32形キハ32-5「鬼列車」が検査を終えて多度津工場出場し、試運転...
撮影者: 追加日:2025年9月5日
2025年8月29日に、松山運転所所属のキハ54形キハ54-6「スマイルえきちゃん号」が検査を終えて、多度津工...
撮影者: 追加日:2025年8月29日
2025年8月19日に、松山運転所所属の7000系7016号車が多度津工場での全般検査を終えて出場し、試運転を実...
撮影者: 追加日:2025年8月19日
2025年8月5日に、8000系L4編成が検査を終えて多度津工場を出場し、所属先の松山運転所へ向けて試運転を...
撮影者: 追加日:2025年8月5日
2025年7月28日に、松山運転所所属のキハ32形気動車キハ32-3「鉄道ホビートレイン」が検査を終えて多度津...
撮影者: 追加日:2025年7月28日
2025年7月17日に、松山運転所所属のキハ54-6「しまんと開運汽車 スマイルえきちゃん号」が検査のため多...
撮影者: 追加日:2025年7月17日
2025年6月19日に、8600系E12編成が、多度津工場での検査を終えて出場し、所属先の松山運転所へと試運転...
撮影者: 追加日:2025年6月19日
2025年6月16日に、松山運転所所属のキハ32形気動車キハ32-3「鉄道ホビートレイン」が検査のため多度津工...
撮影者: 追加日:2025年6月16日
2025年6月13日に、8000系L3編成(アンパンマン列車)が、検査を終えて多度津工場を出場し、所属先の松山運...
撮影者: 追加日:2025年6月13日
2025年5月15日、松山運転所所属のキハ185系キハ185-3105号車が検査を終え、多度津工場を出場し試運転を...
撮影者: 追加日:2025年5月15日
2025年5月3日に、特急「あしずり」の増結運転と、松山運転所所属のN2000系1両(2424 試作車)と2000系2...
撮影者:優 追加日:2025年5月3日
2025年4月25日に、松山運転所所属のN2000系2424号車が検査を終えて多度津工場を出場しました。 ゴール...
撮影者: 追加日:2025年4月25日
2025年4月22日、松山運転所所属の8000系S2編成が検査を終え、多度津工場を出場し所属先まで試運転を行い...
撮影者: 追加日:2025年4月22日
2025年4月16日に、松山運転所所属のキハ54-8が検査を終え、高知運転所から松山運転所に転属するキハ32-1...
撮影者: 追加日:2025年4月16日
2025年4月9日に、松山運転所所属のキハ32形気動車(キハ32-12+キハ32-17+キハ32-11+キハ32-1+キハ32-9)...
撮影者: 追加日:2025年4月9日
2025年3月18日に、松山運転所所属のN2000系2463号車が、多度津工場を出場し所属先へと回送されました。
撮影者:ねこすけ(🗝️💭🍙🍤) 追加日:2025年3月18日
2025年3月17日に、松山運転所所属の8000系S3編成(8000系アンパンマン列車)が、多度津工場での前照灯LE...
撮影者:あかいはね 追加日:2025年3月18日
2025年3月6日に、松山運転所所属のキハ54-11が検査を終えて多度津工場を出場し、試運転が実施されました。
撮影者: 追加日:2025年3月6日
2025年2月26日に、松山運転所所属のN2000系気動車2522号車が検査を終え回送されました。伴車については2...
撮影者: 追加日:2025年2月26日
2025年2月14日に、松山運転所所属のキハ185-3110が、多度津工場での検査を終え、返却回送されました。
撮影者:餅 追加日:2025年2月14日
JR四国松山運転所の写真
間違いを指摘する