JR東日本仙台車両センター小牛田派出所の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
仙台車両センター小牛田派出所仙台車両センター小牛田派出所の編成表
HB-E210系は2015年にデビューしたハイブリッド気動車で、ディーゼル発電機で発電し電動モーターを回す気動車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| C-1編成 | C1編成 | HB-E211-1 | HB-E212-1 | |
| C-2編成 | C2編成 | HB-E211-2 | HB-E212-2 | |
| C-3編成 | C3編成 | HB-E211-3 | HB-E212-3 | |
| C-4編成 | C4編成 | HB-E211-4 | HB-E212-4 | |
| C-5編成 | C5編成 | HB-E211-5 | HB-E212-5 | |
| C-6編成 | C6編成 | HB-E211-6 | HB-E212-6 | |
| C-7編成 | C7編成 | HB-E211-7 | HB-E212-7 | |
| C-8編成 | C8編成 | HB-E211-8 | HB-E212-8 | 
JR東日本のレール輸送用事業用気動車です。2017年登場で、日本車輌製となっています。JR東海のキヤ97系をベースに寒冷地対策・保安装置を東日本仕様に最適化しています。25m定尺用の2両ST編成と150mロングレール用11両LT編成で、機関車+チキの工臨を置き換え、機回し不要で効率化しています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |||||||||||
| LT-4編成 | LT4編成 | キヤE195-4 | キサヤE194-4 | キヤE194-7 | キヤE194-8 | キヤE194-204 | キサヤE194-204 | キヤE194-304 | キヤE194-107 | キヤE194-108 | キサヤE194-104 | キヤE195-104 | 
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| ST-2編成 | ST2編成 | キヤE195-1002 | キヤE195-1102 | |
| ST-3編成 | ST3編成 | キヤE195-1003 | キヤE195-1103 | |
| ST-4編成 | ST4編成 | キヤE195-1004 | キヤE195-1104 | |
| ST-5編成 | ST5編成 | キヤE195-1005 | キヤE195-1105 | |
| ST-6編成 | ST6編成 | キヤE195-1006 | キヤE195-1106 | |
| ST-7編成 | ST7編成 | キヤE195-1007 | キヤE195-1107 | 
HB-E300系は、2010年に登場したハイブリッド気動車(電気式気動車)です。車体はステンレスで、エンジンにて発電した電気をVVVFインバータにて制御して駆動されます。「SATONO」は「リゾートあすなろ」として使用されていたHB-E300系をリニューアルした車両で、1両がグリーン車、もう1両が指定席となっています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| SATONO | HB-E301-4 | HB-E302-704 | 
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| キハ111-3+キハ112-3 | レトロラッピング編成 | レトロラッピング編成 | キハ111-3 | キハ112-3 | 
| キハ111-213+キハ112-213 | キハ111-213 | キハ112-213 | ||
| キハ111-214+キハ112-214 | キハ111-214 | キハ112-214 | ||
| キハ111-215+キハ112-215 | キハ111-215 | キハ112-215 | ||
| キハ111-216+キハ112-216 | キハ111-216 | キハ112-216 | ||
| キハ111-217+キハ112-217 | キハ111-217 | キハ112-217 | ||
| キハ111-218+キハ112-218 | キハ111-218 | キハ112-218 | ||
| キハ111-219+キハ112-219 | キハ111-219 | キハ112-219 | ||
| キハ111-220+キハ112-220 | キハ111-220 | キハ112-220 | ||
| キハ111-221+キハ112-221 | キハ111-221 | キハ112-221 | 
「風っこ」は2000年にキハ48形を改造して登場した「乗って楽しい」列車で、大型の開放窓を持っており、夏は全開で風を楽しめる形で、冬はガラス板を装着し運行されます。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| キハ48-547+キハ48-1541 | 風っこ | キハ48-547 | キハ48-1541 | 
JR東日本仙台車両センター小牛田派出所の鉄道ニュース(Topics)
2025年3月11日に、仙台車両センター小牛田派出所所属のキハ110‐124が、郡山総合車両センターでの検査を...
撮影者:やまくぼ 追加日:2025年3月12日
2025年2月23/24日に、仙台車両センター小牛田派出所属のキハ48形2両(キハ48-1541+キハ48-547)「風っこ」...
撮影者:F500 追加日:2025年2月23日
2025年2月17日に、仙台車両センター小牛田派出所属のキヤE195系ST-5編成が、郡山総合車両センターを出場...
撮影者:どこぞのダイソン 追加日:2025年2月18日
2025年2月15日に、JR東日本びゅうツーリズム&セールスの主催で車内でだるまストーブが稼働する「風っこ...
撮影者:てつ郞 追加日:2025年2月15日
2025年2月8日に、仙台車両センター小牛田派出所属のキハ48形2両(キハ48-1541+キハ48-547)「風っこ」を使...
撮影者:ガルミン/鉄ツイ 追加日:2025年2月8日
2024年12月26日に、仙台車両センター小牛田派出所所属のキハ110-107が、郡山総合車両センターへ入場のた...
撮影者:やまくぼ 追加日:2024年12月27日
2024年12月7日に、仙台車両センター小牛田派出所属のHB-E300系AH-2編成2両「SATONO」を使用した臨時快速...
撮影者:てつふぉと 追加日:2024年12月7日
2024年12月5日に、仙台車両センター小牛田派出所所属のHB-E300系AH2編成「SATONO」が秋田総合車両センタ...
撮影者:藍初 奏(あいそめ そー) 追加日:2024年12月5日
2024年7月26日に、仙台車両センター小牛田派出所所属のHB-E300系「SATONO」が只見線の会津若松〜只見間...
撮影者:くまびっち 追加日:2024年7月26日
2023年7月29日に、磐越西線で運転される「川の祭典号」運行に伴う貸出のため、仙台車両センター小牛田派...
撮影者:てつふぉと 追加日:2023年7月30日
2023年6月28日に、仙台車両センター小牛田派出所属のキハ111-221+キハ112-221が、郡山総合車両センター...
撮影者:きつねうどん®︎黒鷲#5 追加日:2023年6月28日
JR東日本仙台車両センター小牛田派出所の写真
間違いを指摘する